氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
戸部隆吉 | 鎌倉時代に於ける嵯峨釈迦像模刻の流行と釈迦念仏(二) | 仏教学雑誌 通号 | 1920-06-10 | 20-26(R) | 詳細 | wait... | IB00040561A | - |
今岡達音 | 立正安国論批判(一) | 仏教学雑誌 通号 | 1921-02-08 | 25-36(R) | 詳細 | wait... | IB00040602A | - |
橋川正 | 忍性菩薩良観年譜 | 仏教研究 通号 13 | 1923-07-05 | 103-141 | 詳細 | wait... | IB00024625A | - |
大屋德城 | 黃落の秋 | 現代佛教 通号 111 | 1934-02-01 | 81-87(R) | 詳細 | wait... | IB00192054A | - |
-------- | 忍性菩薩良觀の生涯と業績 | ピタカ 通号 111 | 1934-03-05 | 30-32(R) | 詳細 | wait... | IB00241172A | |
本多辰次郎 | 日本に於ける菩薩號 | 現代佛教 通号 134 | 1936-12-01 | 14-17(R) | 詳細 | wait... | IB00184515A | |
藤原弘道 | 交通文化史上に於ける仏教徒の貢献 | 日本佛敎史學 通号 4 | 1942-08-28 | 36-46 | 詳細 | wait... | IB00024416A | |
家永三郎 | 渡辺照宏著『日本の仏教』 | 思想 通号 407 | 1958-05-05 | 129-133 | 詳細 | wait... | IB00035448A | - |
熊原政男 | 叡尊と鎌倉の女性 | 金沢文庫研究 通号 37 | 1958-07-10 | 3-5(R) | 詳細 | wait... | IB00245968A | |
三山進 | 称名寺新出の絵画について(四) | 金沢文庫研究 通号 42 | 1959-01-01 | 5-6 | 詳細 | wait... | IB00040217A | - |
和島芳男 | 叡尊の釈迦堂について | 金沢文庫研究 通号 43 | 1959-02-01 | 1-2 | 詳細 | wait... | IB00040218A | - |
外村久江 | 宴曲の作者「或女房」は阿仏尼か | 金沢文庫研究 通号 48 | 1959-08-01 | 6-7 | 詳細 | wait... | IB00040233A | - |
和島芳男 | 大円寺釈迦像の原所在について | 金沢文庫研究 通号 50 | 1959-10-01 | 4-5 | 詳細 | wait... | IB00040235A | - |
三浦圭一 | 日蓮立宗に関する二・三の問題 | 仏教史学 通号 50 | 1960-05-20 | 49-76(R) | 詳細 | wait... | IB00166309A | - |
桃裕行 | 極楽寺多宝塔供養願文と極楽寺版瑜伽戒本(上) | 金沢文庫研究 通号 61 | 1960-10-01 | 1-5 | 詳細 | wait... | IB00040244A | - |
桃裕行 | 極楽寺多宝塔供養願文と極楽寺版瑜伽戒本(下) | 金沢文庫研究 通号 62 | 1960-12-01 | 1-8 | 詳細 | wait... | IB00040246A | - |
長谷川良信 | 仏教社会事業に関する管見 | 講座近代仏教 通号 5 | 1961-09-01 | 151-159(R) | 詳細 | wait... | IB00049677A | - |
熊原政男 | 炎干雑記 | 金澤文庫研究紀要 通号 1 | 1961-11-30 | 184-185(R) | 詳細 | wait... | IB00235804A | |
熊原政男 | 鎌倉極楽寺関係の開板 | 金澤文庫研究紀要 通号 1 | 1961-11-30 | 81-85(R) | 詳細 | wait... | IB00229021A | |
和島芳男 | 中世における極楽・称名二寺の関係 | 金沢文庫研究 通号 84 | 1962-10-01 | 1-10 | 詳細 | wait... | IB00040289A | - |