氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
井上哲次郎 | 明治時代に於ける神儒佛基の交渉 | 現代佛教 通号 115 | 1934-06-01 | 58-64(R) | 詳細 | wait... | IB00188684A | - |
井上哲次郎 | 仏教の精神界に於ける地位及び其の将来 | 仏教学の諸問題 通号 115 | 1935-06-01 | 3-33(R) | 詳細 | wait... | IB00055729A | - |
永井哲二 | 幕末及び明治初期における信教自由論の一句 | 顕真学報 通号 20 | 1938-11-30 | 65-83(L) | 詳細 | wait... | IB00037623A | - |
上田天瑞 | 神仏関係思想史概観 | 密教研究 通号 74 | 1940-10-08 | 73-80 | 詳細 | wait... | IB00015472A | - |
山本晋道 | 平田篤胤の仏教観 | 顕真学報 通号 32 | 1941-01-31 | 17-40(L) | 詳細 | wait... | IB00037702A | - |
小林健三 | 神道史の對象と其の理念 | 宗教研究 通号 108 | 1941-07-30 | 131-153(R) | 詳細 | wait... | IB00197308A | - |
小野祖教 | 宣長と篤胤の教典解釈の方法 | 宗教研究 通号 190 | 1967-03-31 | 175-176(R) | 詳細 | wait... | IB00105056A | - |
柏原祐泉 | 復古神道における浄土教的来世観の形成 | 日本浄土教史の研究 通号 190 | 1969-05-01 | 581-592(R) | 詳細 | wait... | IB00051700A | - |
山本武夫 | 神社への民族信仰 | 江戸仏教――体制仏教と地下信仰 / アジア仏教史/日本編VII 通号 18 | 1972-03-10 | 223-245(R) | 詳細 | wait... | IB00179195A | - |
脇本平也 | 明治の宗教的風土 | 近代の宗教運動:『精神界』の試み 通号 18 | 1986-12-30 | 3-37(R) | 詳細 | wait... | IB00056117A | - |
吉村 均 | 中国と朝鮮の道徳哲学から見た日本の家族イデオロギー | 東洋学術研究 通号 120 | 1989-11-20 | 129-151(R) | 詳細 | wait... | IB00187529A | - |
遠藤潤 | 平田篤胤の他界論再考 | 宗教研究 通号 305 | 1995-09-30 | 93-117(R) | 詳細 | wait... | IB00088964A | - |
小野澤眞 | 水戸藩領における時宗寺院 | 時宗教学年報 通号 26 | 1998-03-31 | 203-224(R) | 詳細 | wait... | IB00132207A | - |
原武史 | 出雲神道と国家神道 | 東洋学術研究 通号 146 | 2001-05-30 | 178-193(R) | 詳細 | wait... | IB00185087A | - |
菊川一道 | 江戸期の「化身土文類」末理解に関する一考察 | 印度学仏教学研究 通号 129 | 2013-03-20 | 110-113(R) | 詳細 | ![]() | IB00124470A | |
金本拓士 | 近代日本の霊魂観 | 現代密教 通号 24 | 2013-03-31 | 143-160(R) | 詳細 | ![]() | IB00126954A | - |
末木文美士 | 神仏の関係 | 日本仏教再入門 / 講談社学術文庫 通号 2815 | 2024-04-09 | 287-305(R) | 詳細 | wait... | IB00254667A |