氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
村山正榮 | 御遺告を検討して | 智山学報 通号 13 | 1925-06-17 | 24-36(R) | 詳細 | ![]() | IB00148764A | |
朝日道雄 | 高野山に於ける伽藍建立の経緯 | 密教研究 通号 67 | 1938-09-25 | 133-160 | 詳細 | wait... | IB00015419A | |
森田竜僊 | 御遺告及び御手印縁起の研究(上編) | 密教研究 通号 75 | 1940-12-15 | 1-46(R) | 詳細 | wait... | IB00015476A | - |
森田竜僊 | 御遺告及び御手印縁起の研究 (下編) | 密教研究 通号 76 | 1941-02-25 | 1-74 | 詳細 | ![]() | IB00015481A | |
水原尭栄 | 御遺告并御手印縁起に就て | 密教研究 通号 77 | 1941-06-30 | 76-115 | 詳細 | ![]() | IB00015489A | |
梅原真隆 | 阿佐太子と日羅聖人の聖徳太子礼讃の銘文 | 顕真学報 通号 41 | 1942-11-10 | 1-13(L) | 詳細 | wait... | IB00037753A | - |
生桑完明 | 皇太子聖徳奉讃 解説 | 高田学報 通号 41 | 1957-11-15 | 54-55(R) | 詳細 | wait... | IB00242847A | |
生桑完明 | 太子への親近 | 真宗研究 通号 7 | 1962-09-30 | 94-108 | 詳細 | wait... | IB00032725A | |
福山敏男 | 初期の四天王寺史 | 仏教芸術 通号 56 | 1965-01-25 | 1-8(R) | 詳細 | wait... | IB00102847A | |
出口常順 | 御手印縁起 | 仏教芸術 通号 56 | 1965-01-25 | 9-25(R) | 詳細 | wait... | IB00102848A | |
和多昭夫 | 高野山と丹生社について | 密教文化 通号 73 | 1965-06-01 | 1-19(R) | 詳細 | wait... | IB00015836A | - |
和多昭夫 | 美福門院と高野山 | 仏教学会報 通号 1 | 1968-12-20 | 14-15(R) | 詳細 | wait... | IB00014493A | - |
赤松俊秀 | 飛鳥・奈良時代の寺領経営について | 日本浄土教史の研究 通号 1 | 1969-05-01 | 83-97(R) | 詳細 | wait... | IB00051670A | - |
成田俊治 | 異相(捨身)往生についての一、二の問題 | 日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 1 | 1974-11-01 | 718-727(R) | 詳細 | wait... | IB00046868A | - |
東郷松郎 | 播磨国の国衙をめぐる諸問題 | 日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 1 | 1976-01-11 | 600-613(R) | 詳細 | wait... | IB00139953A | - |
西光義遵 | 四天王寺御手印縁起に就いて | 宗学院論輯 通号 29 | 1976-03-15 | 84-111 | 詳細 | wait... | IB00028480A | - |
田村圓澄 | 四天王寺草創考 | 仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 29 | 1976-10-01 | 89-106(R) | 詳細 | wait... | IB00046585A | - |
川岸宏教 | 聖霊会守護の武士 | 仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 29 | 1976-10-01 | 149-162(R) | 詳細 | wait... | IB00046589A | - |
川岸宏教 | 釈迦如来転法輪所・当極楽土東門中心 | 日本仏教学会年報 通号 42 | 1977-03-01 | 341-356 | 詳細 | wait... | IB00011056A | - |
日野西真定 | 山岳霊場における女人禁制 | 宗教研究 通号 242 | 1980-02-20 | 213-214(R) | 詳細 | wait... | IB00098277A | - |