氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
中田法寿 | 覚海法橋伝 | 密教研究 通号 10 | 1922-11-10 | 93-150(R) | 詳細 | wait... | IB00015062A | - |
大山公淳 | 道範大徳の「高野秘事」 | 密教研究 通号 11 | 1923-06-25 | 116-135 | 詳細 | wait... | IB00015071A | |
神龜法壽 | 高野山興廢の教會史的研究 (一) | 密教研究 通号 30 | 1928-09-03 | 176-214 | 詳細 | ![]() | IB00015197A | |
日下無倫 | 親鸞聖人寿像の研究 | 大谷学報 通号 33 | 1929-02-25 | 119-149 | 詳細 | wait... | IB00024753A | - |
神龜法壽 | 近世の高野寺領と其の経済 (一) | 密教研究 通号 39 | 1930-12-10 | 83-113 | 詳細 | ![]() | IB00015247A | |
-------- | 太子展に出品中の兩圖を國寶に | ピタカ 通号 39 | 1934-12-05 | 52(R) | 詳細 | wait... | IB00242997A | |
森田龍僊 | 弘法大師の御影について (上) | 密教研究 通号 53 | 1934-12-10 | 1-27 | 詳細 | ![]() | IB00015327A | |
森田竜僊 | 弘法大師の御影について (下) | 密教研究 通号 54 | 1935-03-15 | 12-43 | 詳細 | wait... | IB00015331A | |
足利宣正 | 親鸞聖人の絵像と筆蹟の所在 | 顕真学報 通号 35 | 1941-09-30 | 14-31(L) | 詳細 | wait... | IB00037720A | - |
宮崎円遵 | 中世仏教教団の基盤 | 印度學佛敎學硏究 通号 5 | 1954-09-25 | 98-101 | 詳細 | wait... | IB00000299A | |
赤松俊秀 | 御影堂について | 南都仏教 通号 1 | 1954-11-03 | 57-68 | 詳細 | wait... | IB00032143A | - |
小林剛 | 俊乗房重源の肖像について | 佛敎藝術 通号 23 | 1954-12-25 | 71-79 | 詳細 | wait... | IB00034414A | |
赤松俊秀 | 親鸞像について | 佛敎藝術 通号 23 | 1954-12-25 | 59-66 | 詳細 | wait... | IB00034412A | |
小串侍 | 鏡の御影に就いて | 真宗研究 通号 1 | 1955-10-10 | 77-80 | 詳細 | wait... | IB00032625A | |
近藤喜博 | 高山寺新八幡宮と僧形八幡御影 | 佛敎藝術 通号 28 | 1956-06-20 | 51-65 | 詳細 | wait... | IB00034462A | |
森暢 | 花園天皇と絵画 | 禅文化 通号 15/16 | 1959-04-15 | 56-58(R) | 詳細 | wait... | IB00097117A | - |
平松令三 | 伝大谷最初の御影について | 高田学報 通号 45 | 1959-05-31 | 29-30(R) | 詳細 | wait... | IB00242815A | |
平松令三 | 大谷最初の御影 補記 | 高田学報 通号 46 | 1959-12-10 | 44(R) | 詳細 | wait... | IB00242808A | |
宮崎円遵 | 親鸞聖人等身御影の起源について | 龍谷大学論集 通号 365 | 1960-12-16 | 546-552 | 詳細 | wait... | IB00013592A | - |
島善一郎 | 親鸞の肖像に見られる相貌特徴 | 龍谷大学論集 通号 365 | 1960-12-16 | 553-570 | 詳細 | wait... | IB00013593A | - |