氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
千葉乗隆 | 『本願寺通記』について | 近世仏教 史料と研究 通号 | 1961-10-20 | 1-14(R) | 詳細 | wait... | IB00041563A | - |
井川定慶 | 貝塚本願寺と冨田頼雄 | 仏教論叢 通号 15 | 1971-03-30 | 183-187(R) | 詳細 | wait... | IB00070719A | - |
井川定慶 | 貝塚本願寺と冨田頼雄 | 日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 15 | 1974-11-01 | 1271-1279(R) | 詳細 | wait... | IB00046899A | - |
鈴木宗憲 | 能登の御座における法談形式 | 仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 15 | 1975-11-20 | 763-774 | 詳細 | wait... | IB00046755A | - |
星野元貞 | 薩摩藩甑島における真宗の展開 | 日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 15 | 1981-12-22 | 530-549(R) | 詳細 | wait... | IB00047639A | - |
菅原寿清 | 木曽御嶽における御座の一形態 | 宗教研究 通号 250 | 1982-02-20 | 229-230(R) | 詳細 | wait... | IB00094528A | - |
榎本福寿 | 日本書紀の敬語 | 佛敎大學大學院研究紀要 通号 12 | 1984-03-14 | 1-29(R) | 詳細 | ![]() | IB00191309A | |
白水寛子 | 木曽御嶽講の御座 | 山の祭りと芸能 通号 2 | 1984-07-10 | 157-165(R) | 詳細 | wait... | IB00144638A | - |
菅原壽清 | ”御座”とその依頼内容について | 宗教研究 通号 263 | 1985-03-01 | 301-302(R) | 詳細 | wait... | IB00175694A | |
星野元貞 | かくれ門徒の意識構造 | 中世仏教と真宗:北西弘先生還暦記念 通号 263 | 1985-12-01 | 209-229(R) | 詳細 | wait... | IB00047809A | - |
田中かの子 | 「空の御座」考 | 比較思想研究 通号 21 | 1995-03-31 | 97-104(R) | 詳細 | ![]() | IB00073308A | - |
渡部正英 | 秋葉信仰における信仰対象の一例について | 宗教研究 通号 307 | 1996-03-31 | 306-307(R) | 詳細 | wait... | IB00089933A | - |
中山郁 | 御岳行者の行場について | 山岳修験 通号 17 | 1996-11-30 | 62-81(R) | 詳細 | wait... | IB00040956A | - |
牧野真一 | 菅原寿清著『木曽御岳信仰』 | 宗教研究 通号 336 | 2003-06-01 | 191-196 | 詳細 | wait... | IB00032097A | - |
中山郁 | 木食普寛の祈禱活動 | 宗教研究 通号 339 | 2004-03-30 | 389-390 | 詳細 | wait... | IB00058064A | - |
関敦啓 | 御嶽講集団の組織形態について | 東海仏教 通号 50 | 2005-03-31 | 61-73(R) | 詳細 | wait... | IB00252897A | |
中山郁 | 木曽御嶽信仰研究の過去・現在・未来 | 山岳修験 通号 42 | 2008-11-01 | 69-84(R) | 詳細 | wait... | IB00212049A | |
菅原寿清 | 御座にみる木曽御嶽信仰の現在 | 山岳修験 通号 42 | 2008-11-01 | 17-27(R) | 詳細 | wait... | IB00212044A | |
青木馨 | 文化人としての教如 | 教如と東西本願寺 通号 42 | 2013-12-28 | 209-233(R) | 詳細 | wait... | IB00178085A | - |
鈴木正崇 | 修験道とは何か | 総特集 陰陽道・修験道を考える / 「現代思想」臨時増刊 通号 42 | 2021-04-26 | 248-273(R) | 詳細 | wait... | IB00211034A |