氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
石井修道 | 大慧宗杲とその弟子たち (一) | 印度学仏教学研究 通号 36 | 1970-03-31 | 332-334 | 詳細 | ![]() | IB00002957A | |
柳田聖山 | 大蔵経と禅録の入蔵 | 印度學佛敎學硏究 通号 39 | 1971-12-31 | 76-83 | 詳細 | ![]() | IB00003214A | |
石附勝龍 | 大陽警玄禅師における中国曹洞宗旨復古の位置(三) | 宗学研究 通号 15 | 1973-03-31 | 169-181(R) | 詳細 | wait... | IB00071268A | - |
光地英学 | 太祖の代授観 | 宗学研究 通号 16 | 1974-03-31 | 1-5(R) | 詳細 | wait... | IB00067869A | - |
石井修道 | 黄龍派の盛衰 | 宗教研究 通号 226 | 1976-03-10 | 157-158(R) | 詳細 | wait... | IB00098516A | - |
鏡島元隆 | 道元禅師の引用灯史・語録について(承前) | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 45 | 1987-03-31 | 1-17 | 詳細 | wait... | IB00019671A | - |
西口芳男 | 黄龍慧南の臨済宗転向と泐潭懐澄 | 禅文化研究所紀要 通号 16 | 1990-05-01 | 223-250 | 詳細 | wait... | IB00021222A | - |
鈴木哲雄 | 建中靖国続灯録の住地別人名索引 | 人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 13 | 1998-09-01 | 271-303 | 詳細 | wait... | IB00027034A | - |
石井修道 | 浮山法遠の人と思想 | 禅文化研究所紀要 通号 24 | 1998-12-19 | 1-18 | 詳細 | wait... | IB00021307A | - |
鄭夙雯 | 禅宗と宋儒 | 東海仏教 通号 45 | 2000-03-31 | 23-31(L) | 詳細 | wait... | IB00021892A | |
鈴木哲雄 | 北宋期の知識人と禅僧との交流 | 宋代禅宗の社会的影響 通号 45 | 2002-11-26 | 3-82 | 詳細 | wait... | IB00055160A | - |
鈴木哲雄 | 北宋期の知識人の禅宗志向タイプ | 印度学仏教学研究 通号 101 | 2002-12-20 | 44-50(R) | 詳細 | ![]() | IB00010003A | |
鈴木哲雄 | 北宋期の達磨観 | 禅学研究の諸相:田中良昭博士古稀記念論集 通号 101 | 2003-03-03 | 43-61 | 詳細 | wait... | IB00048890A | - |
鄭夙雯 | 宋代禅林における「祝聖上堂」の意義 | 印度学仏教学研究 通号 102 | 2003-03-20 | 77-80 | 詳細 | ![]() | IB00010120A | |
石井修道 | 道元の面授について | 禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 | 2005-01-01 | 15-26(R) | 詳細 | wait... | IB00207120A | |
須山長治 | 『仏祖宗派総図』と五灯録 | 印度学仏教学研究 通号 106 | 2005-03-20 | 183-186(R) | 詳細 | ![]() | IB00085287A | |
伊吹敦 | 宋の成立と禅(上) | 禅文化 通号 205 | 2007-07-25 | 26-34(R) | 詳細 | wait... | IB00102460A | - |
伊吹敦 | 宋の成立と禅(下) | 禅文化 通号 206 | 2007-10-25 | 64-72(R) | 詳細 | wait... | IB00102869A | - |
林徳立 | 『禅苑清規』の研究 | 印度学仏教学研究 通号 116 | 2008-12-20 | 71-74(R) | 詳細 | ![]() | IB00077773A | |
椎名宏雄 | 長蘆宗賾撰『慈覚禅師語録』の出現とその意義 | 印度學佛敎學硏究 通号 117 | 2009-03-20 | 172-178(R) | 詳細 | ![]() | IB00078305A |