氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
望月信亨 | 大乗起信論註釈書(三) | 仏書研究 通号 18 | 1916-03-10 | 1-4(R) | 詳細 | wait... | IB00126122A | - |
望月信亨 | 大乗起信論註釈書(四) | 仏書研究 通号 19 | 1916-04-10 | 1-4(R) | 詳細 | wait... | IB00126171A | - |
望月信亨 | 大乗起信論註釈書(九) | 仏書研究 通号 24 | 1916-10-10 | 1-4(R) | 詳細 | wait... | IB00126295A | - |
淺見淵 | 芭蕉の非人情生活に就いて | 現代佛教 通号 25 | 1926-05-01 | 125-137(R) | 詳細 | wait... | IB00204234A | |
淺見淵 | 芭蕉の非人情生活について | 現代佛教 通号 26 | 1926-06-01 | 112-127(R) | 詳細 | wait... | IB00204259A | |
山本快竜 | 数論学派の二元の結合に就て | 大崎学報 通号 72 | 1927-11-01 | 167-173 | 詳細 | wait... | IB00022652A | - |
学苑同人 | 学苑雑抄 | 顕真学報 通号 7 | 1932-03-30 | 84-91(L) | 詳細 | wait... | IB00037475A | - |
-------- | 賀川豊彥著 幻の兵車 | ピタカ 通号 108 | 1934-08-05 | 51-52(R) | 詳細 | wait... | IB00241597A | |
-------- | ゴダート翁の公表せる佛敎々院の誕生 | ピタカ 通号 110 | 1934-10-05 | 60-61(R) | 詳細 | wait... | IB00242702A | |
金山龍重 | 佛身論とドケテズム | 駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 | 1934-12-01 | 61-67(R) | 詳細 | ![]() | IB00043328A | - |
佐伯良謙 | 道昭傳 | 現代佛教 通号 137 | 1937-03-01 | 58-61(R) | 詳細 | wait... | IB00186093A | |
木下靖夫 | 性海の信願論 | 顕真学報 通号 18 | 1937-04-30 | 82-93(L) | 詳細 | wait... | IB00037592A | - |
金山穆韶 | 大日経の十喩の法門 | 密教研究 通号 68 | 1939-01-05 | 1-33 | 詳細 | wait... | IB00015432A | |
鈴木泰山 | 洞門に於ける王法即佛法主義の史的發展(下) | 道元 通号 68 | 1939-04-01 | 22-26(R) | 詳細 | wait... | IB00227856A | |
武邑尚邦 | 弥勒教学に於ける法と法性との問題について | 龍谷学報 通号 333 | 1942-09-01 | 36-84 | 詳細 | wait... | IB00029096A | - |
横山秀哉 | 叢林宣明樣 | 道元 通号 333 | 1943-04-01 | 7-10(R) | 詳細 | wait... | IB00228856A | |
永井義憲 | 伎楽・散楽・傀儡子考 | 日本佛敎史學 通号 333 | 1944-10-18 | 55-77 | 詳細 | wait... | IB00024449A | |
大久保道舟 | 金沢文庫本正法眼蔵(三百則)の書誌学的立場 | 日本仏教史学 通号 333 | 1944-10-18 | 78-91 | 詳細 | wait... | IB00024450A | |
横山秀哉 | 奧羽傳承の正法眼藏(承前) | 道元 通号 333 | 1944-12-01 | 7-9(R) | 詳細 | wait... | IB00230303A | |
榑林皓堂 | 道元・瑩山両祖以後における曹洞宗学の主流 | 印度学仏教学研究 通号 12 | 1958-03-30 | 12-20 | 詳細 | ![]() | IB00000807A |