氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
竹鶯(早川) | 元旦 | 棲神 通号 6 | 1917-02-20 | 56(R) | 詳細 | ![]() | IB00213668A | |
關根顯英 | 緑蔭漫談 | 智山学報 通号 13 | 1925-06-17 | 66-68(R) | 詳細 | wait... | IB00148771A | - |
辻善之助 | 日本文化史上に於ける道元禪師の地位 | 道元 通号 13 | 1950-01-01 | 2-8(R) | 詳細 | wait... | IB00230340A | |
高根俊成 | 山路愛山の仏教論 | 仏教文化研究 通号 9 | 1960-03-31 | 100-101(R) | 詳細 | ![]() | IB00068171A | |
壬生照順 | 無我苑と一灯園の運動 | 講座近代仏教 通号 5 | 1961-09-01 | 190-202(R) | 詳細 | wait... | IB00049680A | - |
柳田国男 | 郷土生活の研究法 | 柳田国男 / 現代日本思想大系 通号 29 | 1965-07-20 | 278-339(R) | 詳細 | wait... | IB00210348A | |
林霊法 | 近代における仏教の社会的開眼とマルクス主義 | 浄土宗学研究 通号 2 | 1968-03-31 | 333-398(R) | 詳細 | wait... | IB00082593A | - |
森竜吉 | 常民と妙好人 | 宗教研究 通号 226 | 1976-03-10 | 244-245(R) | 詳細 | wait... | IB00098841A | - |
吉田久一 | 日露戦争と仏教 | 日本仏教史学 通号 11 | 1976-12-01 | 29-48 | 詳細 | wait... | IB00039542A | - |
鈴木智恵子 | 「出世者・世間者」考 | 醍醐寺研究紀要 通号 3 | 1981-03-30 | 109-124 | 詳細 | wait... | IB00039799A | - |
三宅守常 | 初期「無我愛」運動批判の諸論 | 印度学仏教学研究 通号 62 | 1983-03-25 | 262-267 | 詳細 | ![]() | IB00005951A | |
石川力山 | <近代高僧素描>内山愚童 | 日本仏教史学 通号 20 | 1985-12-25 | 23-30 | 詳細 | wait... | IB00039623A | - |
木村寿 | ある僧侶と社会主義 | 日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 20 | 1986-04-03 | 755-786(R) | 詳細 | wait... | IB00045463A | - |
中野重哉 | 宗門布教上における差別事象(四) | 教化研修 通号 32 | 1989-03-31 | 209-216 | 詳細 | wait... | IB00018908A | - |
浜島典彦 | 加治時次郎の宗教活動 | 日蓮教学とその周辺 通号 32 | 1993-10-13 | 571-590(R) | 詳細 | wait... | IB00051855A | - |
木村寿 | 近代本願寺教団の救済・社会事業について | 本願寺教団の展開 通号 32 | 1995-09-01 | 365-432(R) | 詳細 | wait... | IB00051209A | - |
風間弘盛 | 近世初頭の醍醐寺にみられる出世について | 密教学研究 通号 36 | 2004-03-30 | 95-109(R) | 詳細 | wait... | IB00109820A | - |
室屋博之 | 内山愚童の目指した世界とは? | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 37 | 2004-05-30 | 103-115(R) | 詳細 | wait... | IB00063329A | - |
藤原正寿 | 内観の仏道 | 現代と親鸞 通号 6 | 2004-09-01 | 37-52(R) | 詳細 | wait... | IB00163121A | - |
東海林良昌 | 近代における法然像 | 法然仏教とその可能性 通号 6 | 2012-03-25 | 867-885(R) | 詳細 | wait... | IB00158471A | - |