氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
二楞生 | 洛西鳴瀧常楽院蔵本十巻抄の筆者に就いて | 仏書研究 通号 21 | 1916-07-10 | 6-8(R) | 詳細 | wait... | IB00160742A | |
納冨常天 | 金沢文庫資料解題 | 金沢文庫研究 通号 50 | 1959-10-01 | 5-6 | 詳細 | wait... | IB00040236A | - |
猪川和子 | 京都常楽院の十大弟子像と鎌倉地方の十大弟子像 | 金沢文庫研究 通号 131 | 1967-01-01 | 1-7 | 詳細 | wait... | IB00040367A | |
中村孝也 | 常楽院日経門流の組織と信仰統制 | 大崎学報 通号 122 | 1967-07-25 | 160-164(R) | 詳細 | wait... | IB00023218A | |
根井浄 | 日向の盲僧寺院について | 宗教研究 通号 230 | 1976-12-01 | 199-201 | 詳細 | wait... | IB00031189A | - |
窪田哲城 | 常楽院日経上人伝について | 大崎学報 通号 131 | 1978-09-12 | 47-49 | 詳細 | wait... | IB00023395A | - |
井上博文 | 常楽院日経記浄土宗与宗論之由来 | 日蓮教学研究所紀要 通号 9 | 1982-03-31 | 1-18(R) | 詳細 | wait... | IB00023846A | - |
-------- | 常楽院日経上人書状 | 日蓮教学研究所紀要 通号 10 | 1983-03-31 | 1-21(R) | 詳細 | wait... | IB00023855A | - |
牛山佳幸 | 怨敵調伏法から軍荼利信仰へ | 仏教史学研究 通号 10 | 1986-11-22 | 32-58(L) | 詳細 | wait... | IB00039375A | - |
福田良太郎 | 閻魔詣 | 地獄の世界 通号 10 | 1990-12-01 | 665-666(R) | 詳細 | wait... | IB00052910A | - |
荒木博之 | 盲僧の始源 | 巫覡・盲僧の伝承世界 通号 1 | 1999-10-22 | 291-307 (R) | 詳細 | wait... | IB00079939A | - |
高松敬吉 | 盲僧の漢字表記の「釈文」について | 巫覡・盲僧の伝承世界 通号 1 | 1999-10-22 | 342-366 (R) | 詳細 | wait... | IB00079948A | - |
都守基一 | 慶長法難をめぐる日蓮教団諸師の動向 | 日蓮教学の源流と展開 : 小松邦彰先生古稀記念論文集 通号 1 | 2009-10-13 | 271-289(R) | 詳細 | wait... | IB00214530A | |
佐藤厚 | On the Manuscript of the Ilseung beopgye do | 印度学仏教学研究 通号 130 | 2013-03-25 | 198-202(L) | 詳細 | wait... | IB00128619A | |
常円寺日蓮仏教研究所 | 〈資料紹介〉常楽院日経上人書状 | 日蓮仏教研究 通号 9 | 2018-03-31 | 135-142(R) | 詳細 | wait... | IB00250730A | |
木村中一 | 日蓮教団と為政者 | 日本佛教学会年報 通号 84 | 2019-08-31 | 136-155(R) | 詳細 | wait... | IB00199623A | |
星野和幸 | 薩摩盲僧による《妙音十二楽》の継承について | 禅研究所紀要 通号 52 | 2024-03-31 | 147-167(R) | 詳細 | wait... | IB00255806A |