氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
井上正憲 | 諸教団の海外布教政策 | 教化研修 通号 1 | 1957-01-01 | 109-116(R) | 詳細 | wait... | IB00164443A | - |
上田本昌 | 新興宗教団体の布教活動について | 大崎学報 通号 108 | 1958-06-30 | 69-70 | 詳細 | wait... | IB00023042A | - |
高田良寿 | 立正佼成会の地方布教 | 教化研修 通号 6 | 1963-06-30 | 100-109(R) | 詳細 | wait... | IB00165975A | |
安斎伸 | 西阿室の部落生活と宗教 | 宗教研究 通号 181 | 1965-03-31 | 153-154(R) | 詳細 | wait... | IB00106423A | - |
黒川弘賢 | 真言宗寺院の分布と農村寺院の宗教活動の一考察 | 智山学報 通号 29 | 1966-02-21 | 61-72(R) | 詳細 | wait... | IB00165574A | - |
-------- | 禅語卓上日記 | 禅文化 通号 47 | 1968-01-01 | 47(R) | 詳細 | wait... | IB00093413A | - |
秋山智孝 | 凡て是れ修行 | 棲神 通号 41 | 1968-11-20 | 36-39(R) | 詳細 | ![]() | IB00197188A | - |
富山尭 | 僕の僧侶観 | 仏教学会報 通号 1 | 1968-12-20 | 23-26(R) | 詳細 | wait... | IB00014496A | - |
栗山秀純 | 『密宗安心義章』の提起するもの | 宗教研究 通号 214 | 1973-03-31 | 164-165(R) | 詳細 | wait... | IB00101042A | - |
黒川弘賢 | 民間における大師信仰 | 密教学研究 通号 6 | 1974-03-31 | 229-239(R) | 詳細 | wait... | IB00106906A | - |
青盛透 | 鈴木正三における近世仏教思想の形成過程 | 仏教史学研究 通号 6 | 1976-01-31 | 1-33(R) | 詳細 | wait... | IB00153540A | - |
金子寛哉 | 貞伝上人について | 宗教研究 通号 226 | 1976-03-10 | 190-191(R) | 詳細 | wait... | IB00098633A | - |
吉村武雄 | 新興都市における一寺院の布教活動実践例とそのあり方 | 教化研修 通号 19 | 1976-03-31 | 133-134(R) | 詳細 | wait... | IB00074259A | - |
佐藤泰道 | 洗心の集い三年目を迎えて | 教化研修 通号 19 | 1976-03-31 | 131-133(R) | 詳細 | wait... | IB00074258A | - |
広瀬良弘 | 中世林下禅林の布教活動 | 印度學佛敎學硏究 通号 48 | 1976-03-31 | 136-137 | 詳細 | ![]() | IB00004189A | |
吉村武雄 | 新興都市における一寺院の布教活動実践例とその在り方(2) | 教化研修 通号 20 | 1977-03-31 | 93-94(R) | 詳細 | wait... | IB00071728A | - |
皆川広義 | 仏教伝道における布教と教化 | 教化研修 通号 21 | 1978-03-31 | 23-32(R) | 詳細 | wait... | IB00071742A | - |
睦楨培 | 19世紀頃の韓日仏教 | 印度學佛敎學硏究 通号 59 | 1981-12-31 | 103-107(L) | 詳細 | ![]() | IB00005614A | |
-------- | 『本気に生きよう』 | 禅文化 通号 103 | 1982-01-25 | 171(R) | 詳細 | wait... | IB00085174A | - |
鷲見東観 | 『般若心経』英訳上の問題点 | 宗学研究 通号 24 | 1982-03-31 | 1-8(L) | 詳細 | wait... | IB00071958A | - |