氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
岡本亮輔 | 現代社会における宗教社会学の可能性――「世俗化論」以後の課題と応答 趣旨説明 | 宗教と社会 通号 17 | 2011-06-11 | 125(L) | 詳細 | ![]() | IB00211736A | |
岡本亮輔 | ポスト世俗化の宗教論の射程 | 宗教と社会 通号 17 | 2011-06-11 | 128-130(L) | 詳細 | wait... | IB00211739A | |
岡本亮輔 | 岡本亮輔著『聖地と祈りの宗教社会学――宗教ツーリズムが生み出す共同性』 書評へのリプライ | 宗教と社会 通号 19 | 2013-06-15 | 169-170(L) | 詳細 | ![]() | IB00211417A | |
寺戸淳子 | 岡本亮輔著『聖地と祈りの宗教社会学――宗教ツーリズムが生み出す共同性』 | 宗教と社会 通号 19 | 2013-06-15 | 165-169(L) | 詳細 | ![]() | IB00211416A | |
藤原聖子 | 高橋典史・塚田穂高・岡本亮輔編『宗教と社会のフロンティア——宗教社会学から見る現代日本』 | 宗教研究 通号 376 | 2013-06-30 | 223-229(R) | 詳細 | wait... | IB00163420A | - |
岡本亮輔 | 門田岳久著『巡礼ツーリズムの民族誌――消費される宗教経験』 | 宗教研究 通号 377 | 2013-09-30 | 193-199(R) | 詳細 | ![]() | IB00197128A | - |
猪瀬優理 | 高橋典史・塚田穂高・岡本亮輔編著『宗教と社会のフロンティア――宗教社会学からみる現代日本』 | 宗教と社会 通号 20 | 2014-06-21 | 174(L) | 詳細 | wait... | IB00211366A | |
櫻井義秀 | 岡本亮輔著『聖地巡礼――世界遺産からアニメの舞台まで』 | 宗教と社会 通号 22 | 2016-06-11 | 155(L) | 詳細 | wait... | IB00214746A | |
関水博道 | 続「一人称の教化論」の提案 | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 | 2016-07-29 | 181-186(R) | 詳細 | wait... | IB00186240A | |
関水博道 | 「終活ブーム」を通して考える現代教化のありかた | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 18 | 2017-06-26 | 189-194(R) | 詳細 | wait... | IB00186335A | |
岡本亮輔 | 秋野淳一著『神田祭の都市祝祭論――戦後地域社会の変容と都市祭り』 | 宗教と社会 通号 25 | 2019-06-08 | 135-137(L) | 詳細 | ![]() | IB00212795A | |
岡本亮輔 | 信仰なき聖地巡礼 | 宗教研究 通号 398 | 2020-09-15 | 57-80(R) | 詳細 | wait... | IB00211975A |