氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
藤吉慈海 | 現代浄土宗人の往生浄土観 | 宗教研究 通号 194 | 1968-03-31 | 158-159(R) | 詳細 | wait... | IB00104102A | - |
河波昌 | 近代浄土教における我の自覚史 | 東洋学研究 通号 3 | 1969-03-20 | 133-147 | 詳細 | wait... | IB00027825A | - |
藤吉慈海 | 浄土教の深奥性について | 浄土宗学研究 通号 4 | 1970-03-31 | 87-115(R) | 詳細 | wait... | IB00082951A | - |
藤吉慈海 | 林霊法著『法然浄土教と現代の諸問題』 | 浄土宗学研究 通号 6 | 1972-03-31 | 243-248(R) | 詳細 | wait... | IB00083540A | - |
藤吉慈海 | 三昧発得について | 宗教研究 通号 210 | 1972-03-31 | 143-144(R) | 詳細 | wait... | IB00101272A | - |
藤吉慈海 | 浄土教における非神話化の問題 | 親鸞教学 通号 20 | 1972-06-15 | 62-75 | 詳細 | wait... | IB00025910A | - |
佐藤良智 | 弁栄と弁匡 | 櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 20 | 1973-06-08 | 659-674 | 詳細 | wait... | IB00046939A | - |
竹中信常 | 見仏と往生 | 日本仏教学会年報 通号 40 | 1975-03-01 | 257-266 | 詳細 | ![]() | IB00011003A | |
藤堂俊英 | 山本空外編『弁栄上人書簡集』 | 浄土宗学研究 通号 8 | 1976-03-31 | 228-229(R) | 詳細 | wait... | IB00083617A | - |
高橋弘次 | 知恩院浄土宗学研究所編『浄土宗の教え――歴史・思想・課題』 | 浄土宗学研究 通号 8 | 1976-03-31 | 235-240(R) | 詳細 | wait... | IB00083621A | - |
藤吉慈海 | 三昧発得について | 仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 8 | 1976-10-01 | 491-501(R) | 詳細 | wait... | IB00046611A | - |
河波昌 | 山崎弁栄教学展開の三相 | 浄土宗学研究 通号 9 | 1977-03-31 | 97-133(R) | 詳細 | wait... | IB00083654A | - |
土屋光道 | 『宗祖の皮髄』成立をめぐって | 浄土宗学研究 通号 9 | 1977-03-31 | 135-148(R) | 詳細 | wait... | IB00083655A | - |
香川孝雄 | 明治後半期における浄土宗の教学(一) | 浄土宗学研究 通号 9 | 1977-03-31 | 75-95(R) | 詳細 | wait... | IB00083652A | - |
藤吉慈海 | 椎尾弁匡の浄土教理解(一) | 浄土宗学研究 通号 9 | 1977-03-31 | 217-244(R) | 詳細 | wait... | IB00083681A | - |
河波昌 | 山崎弁栄教学展開の三相(その二) | 浄土宗学研究 通号 10 | 1978-03-31 | 27-45(R) | 詳細 | wait... | IB00083955A | - |
山本空外 | 山崎弁栄の宗教体験 | 浄土教における宗教体験 通号 10 | 1979-01-20 | 1-28 | 詳細 | wait... | IB00051991A | - |
河波昌 | 念仏三昧(発得)について | 浄土宗学研究 通号 11 | 1979-03-31 | 105-118(R) | 詳細 | wait... | IB00084198A | - |
藤本浄彦 | 二種深信私考(一) | 浄土宗学研究 通号 11 | 1979-03-31 | 61-76(R) | 詳細 | wait... | IB00084188A | - |
香川孝雄 | 阿弥陀仏の未来像 | 浄土宗学研究 通号 11 | 1979-03-31 | 1-14(R) | 詳細 | wait... | IB00084185A | - |