氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
釈啓峰 | 「根本説一切有部律摂」序説 | 密教研究 通号 69 | 1939-05-15 | 18-36 | 詳細 | wait... | IB00015439A | |
伊藤古鑑 | 禅と戒とについて | 禪學研究 通号 50 | 1960-02-20 | 1-26(R) | 詳細 | ![]() | IB00020958A | |
西本竜山 | 最勝尸羅と性罪現行 | 印度學佛敎學硏究 通号 22 | 1963-03-31 | 120-125 | 詳細 | ![]() | IB00001621A | |
大谷哲夫 | 宗学復興期における禅戒論 | 宗学研究 通号 17 | 1975-03-31 | 181-192(R) | 詳細 | wait... | IB00068395A | - |
高橋壮 | 仏教漢語研究 | 三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 | 1978-03-25 | 29-55(R) | 詳細 | wait... | IB00164310A | |
佐々木教悟 | 般若の空・慧と尸羅波羅蜜 | 仏教学セミナー 通号 31 | 1980-05-30 | 86-95 | 詳細 | wait... | IB00026679A | - |
西尾善英 | 甘露英泉の禅戒論 | 東海仏教 通号 28 | 1983-07-31 | 46-51 | 詳細 | wait... | IB00021758A | |
岩松浅夫 | 『道行般若』古写経の音写語について(3) | 東方 通号 5 | 1989-12-28 | 121-127(L) | 詳細 | wait... | IB00029553A | - |
小島岱山 | 『八十巻華厳経』漢訳原典研究序説 | 天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 5 | 1991-12-16 | 341-354 | 詳細 | wait... | IB00045041A | - |
葉徳性 | 『大智度論』における尸羅波羅蜜 | インド哲学仏教学研究 通号 2 | 1994-09-30 | 3-18(L) | 詳細 | wait... | IB00037290A | - |
葉徳生 | 『大智度論』における尸羅波羅蜜 | 印度学仏教学研究 通号 85 | 1994-12-20 | 144-146(L) | 詳細 | ![]() | IB00008373A | |
湯山明 | 安然の十地経引用にことよせて | インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 85 | 1996-12-20 | 419-436(L) | 詳細 | wait... | IB00086353A | - |
秋田光兆 | 顔真卿に見る天台思想 | 山家學会紀要 通号 4 | 2001-06-16 | 1-8(R) | 詳細 | wait... | IB00223447A | |
仲澤浩祐 | 西北インドにおけるグプタ期の仏教 | 仏教学仏教史論集:佐々木孝憲博士古稀記念論集 通号 4 | 2002-01-01 | 29-55(L) | 詳細 | wait... | IB00048089A | - |
平賀由美子 | 『十地経』序章におけるanubhāvaとadhiṣṭhānaについて | 密教文化 通号 218 | 2007-03-21 | 7-27(L) | 詳細 | ![]() | IB00081053A | |
越智淳仁 | 華厳経の法身思想 | 密教学研究 通号 40 | 2008-03-30 | 1-31(L) | 詳細 | wait... | IB00142866A | - |
張文良 | 霊弁『華厳経論』における戒律思想 | 東アジア仏教研究 通号 10 | 2012-05-31 | 3-12(L) | 詳細 | wait... | IB00099799A | - |
佐竹隆信 | 実相律師の戒律観① | 川崎大師教学研究所紀要 通号 5 | 2020-03-21 | 153-181(R) | 詳細 | wait... | IB00199618A | |
谷口耕生 | 五代・北宋期における熾盛光道場本尊図像の形成と伝播 | 五代・北宋・遼・西夏 / アジア仏教美術論集:東アジア3 通号 5 | 2021-02-28 | 223-264(R) | 詳細 | wait... | IB00251426A | |
佐竹隆信 | 実相律師の戒律観② | 川崎大師教学研究所紀要 通号 6 | 2021-03-21 | 103-129(R) | 詳細 | wait... | IB00212973A |