氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
長尾雅人 | 餘れるもの | 印度學佛敎學硏究 通号 32 | 1968-03-31 | 23-27 | 詳細 | wait... | IB00002498A | |
向井亮 | 『瑜伽論』の空性説 | 印度學佛敎學硏究 通号 44 | 1974-03-31 | 368-375 | 詳細 | ![]() | IB00003789A | |
平川彰 | 空観の性格 | 講座仏教思想 通号 3 | 1976-02-15 | 165-203(R) | 詳細 | wait... | IB00049388A | - |
芳村博美 | インド唯識学における「界」の意味(一) | 三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 | 1978-03-25 | 169-177(R) | 詳細 | wait... | IB00164325A | |
向井亮 | 阿含の〈空〉に対する大乗の解釈とその展開 | 印度学仏教学研究 通号 62 | 1983-03-25 | 300-303 | 詳細 | ![]() | IB00005960A | |
水尾寂芳 | 瑜伽行学派における「余れるもの」の展開 | 印度学仏教学研究 通号 63 | 1983-12-25 | 182-183 | 詳細 | ![]() | IB00006050A | |
水尾寂芳 | 瑜伽行学派における空性説の展開 | 待兼山論叢 通号 17 | 1983-12-28 | 21-37(L) | 詳細 | wait... | IB00020608A | - |
八力広喜 | 仏教思想研究会編『空』上・下(『仏教思想』6・7) | 印度哲学仏教学 通号 1 | 1986-10-30 | 305-307 | 詳細 | wait... | IB00029881A | - |
早島理 | 『顕揚聖教論』第六章「成空品」の経証 | 印度学仏教学研究 通号 77 | 1990-12-20 | 79-82(L) | 詳細 | ![]() | IB00007504A | |
早島理 | 『顕揚聖教論』「成不思議品 第十」について | 印度學佛敎學硏究 通号 91 | 1997-12-20 | 172-176(L) | 詳細 | ![]() | IB00008978A | |
向井亮 | <空>の二面性について | 印度哲学仏教学 通号 15 | 2000-10-30 | 1-20 | 詳細 | wait... | IB00030298A | - |
羽矢辰夫 | 原始仏教における空の意義 | 空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 15 | 2001-02-01 | 25-36(L) | 詳細 | wait... | IB00043890A | - |
三穂野英彦 | 『解深密経』における止観修習と三性説の関係について | 印度学仏教学研究 通号 98 | 2001-03-20 | 125-127(L) | 詳細 | ![]() | IB00009748A | |
井上ウィマラ | 『小空経』における空の実践構造について | 印度学仏教学研究 通号 120 | 2010-03-20 | 201-206(L) | 詳細 | ![]() | IB00089154A | |
ウルジージャルガル | 『金光明経』における空性について | 印度学仏教学研究 通号 132 | 2014-03-20 | 159-162(L) | 詳細 | ![]() | IB00138575A | |
村上真完 | 空思想の一考察 | 奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 132 | 2014-03-30 | 650-664(L) | 詳細 | wait... | IB00128823A | - |
本村耐樹 | 『瑜伽師地論』における空性理論の展開 | 東海仏教 通号 60 | 2015-03-31 | 17-29(L) | 詳細 | wait... | IB00158410A |