氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
八木昊恵 | 恵心教学に於ける三階教の考察(上) | 支那仏教史学 通号 | 1942-12-30 | 38-59 | 詳細 | wait... | IB00024367A | - |
高雄義堅 | 対根起行法断簡 解説 | 西域文化研究 通号 1 | 1958-03-31 | 208-209(R) | 詳細 | wait... | IB00053875A | - |
兼子秀利 | 三階教の布施観 | 仏教史学 通号 1 | 1959-02-28 | 38-51(R) | 詳細 | wait... | IB00164854A | |
橋本芳契 | 三階仏法におよぼした維摩経の影響について | 宗教研究 通号 162 | 1960-03-15 | 61-62(R) | 詳細 | wait... | IB00109384A | - |
岡部和雄 | 三階教の仏陀観 | 日本仏教学会年報 通号 53 | 1988-03-25 | 261-293 | 詳細 | wait... | IB00011378A | - |
早川道雄 | 三階教の教義 | 豊山教学大会紀要 通号 18 | 1990-11-01 | 141-151 | 詳細 | wait... | IB00037183A | - |
西本照真 | 中国浄土教と三階教における末法思想の位置 | 宗教研究 通号 290 | 1991-12-31 | 47-65(R) | 詳細 | wait... | IB00086784A | - |
西本照真 | 三階教典籍における「階」の用法 | 印度學佛敎學硏究 通号 80 | 1992-03-20 | 86-89 | 詳細 | ![]() | IB00007761A | |
早川道雄 | 三階教の実践 | 豊山教学大会紀要 通号 20 | 1992-12-10 | 97-109 | 詳細 | wait... | IB00058559A | - |
西本照真 | 三階教の教判について | 宗教研究 通号 303 | 1995-03-31 | 239-240(R) | 詳細 | wait... | IB00110766A | - |
西本照真 | 三階教の教団規律について | インド哲学仏教学研究 通号 3 | 1995-10-31 | 61-75(L) | 詳細 | ![]() | IB00037302A | - |
西本照真 | 三階教新出資料 P2849 の基礎的研究 | 南都仏教 通号 72 | 1995-11-25 | 75-100(R) | 詳細 | wait... | IB00032536A | - |
早川道雄 | 三階教団の性格 | 豊山学報 通号 39 | 1996-06-15 | 73-103 | 詳細 | wait... | IB00057514A | - |
西本照真 | 三階教写本の再検討 | 印度学仏教学研究 通号 89 | 1997-03-01 | 51-55 | 詳細 | ![]() | IB00008722A | |
早川道雄 | 『釈摩訶衍論』と三階教 | 豊山学報 通号 41 | 1998-03-15 | 43-65 | 詳細 | wait... | IB00057528A | - |
西本照真 | 『三階仏法』諸本の成立と伝播 | 疑偽仏典の綜合的研究 通号 41 | 2000-03-01 | 42-63(L) | 詳細 | wait... | IB00081726A | - |
西本照真 | 三階教文献『発菩提心法』(P2283)について | 山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 41 | 2000-03-23 | 125-142(R) | 詳細 | wait... | IB00044116A | |
木村清孝 | 信行の時機観とその意義 | 東アジア仏教思想の基礎構造 通号 41 | 2001-03-15 | 442-457(R) | 詳細 | wait... | IB00052358A | - |
石井公成 | 『秀禅師』七礼』試論 | 駒沢短期大学研究紀要 通号 30 | 2002-03-25 | 193-210 | 詳細 | wait... | IB00038780A | - |
洪在成(法空) | 三階教と『冥報記』・『日本霊異記』 | 印度学仏教学研究 通号 102 | 2003-03-20 | 86-88(L) | 詳細 | ![]() | IB00010196A |