氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐伯良謙 | 一身阿闍梨初例者尋禅に関する史料 | 仏書研究 通号 20 | 1916-05-10 | 10-11(R) | 詳細 | wait... | IB00126198A | - |
白石芳留 | 『元亨釈書』の疑点(四) | 仏書研究 通号 55 | 1919-07-20 | 6-9(R) | 詳細 | wait... | IB00126757A | - |
稲田祖賢 | 山寺両門分立史の一考察 | 叡山学報 通号 3 | 1931-05-01 | 1-31(L) | 詳細 | wait... | IB00036225A | - |
恵谷隆戒 | 伝信和尚の研究 | 叡山学報 通号 3 | 1931-05-01 | 1-16(L) | 詳細 | wait... | IB00036226A | - |
薗田香融 | 平安仏教と貴族文化2 | 平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 | 1974-03-07 | 176-190(R) | 詳細 | wait... | IB00148612A | - |
速水侑 | 平安仏教と貴族文化1 | 平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 | 1974-03-07 | 165-175(R) | 詳細 | wait... | IB00148560A | - |
千葉乗隆 | 卒塔婆から御影堂へ | 仏教の歴史と文化 通号 1 | 1980-12-15 | 656-668(R) | 詳細 | wait... | IB00046298A | - |
中西随功 | 口伝法門展開の意義 | 印度學佛敎學硏究 通号 60 | 1982-03-31 | 120-121 | 詳細 | ![]() | IB00005654A | |
藤本佳男 | 摂関時代の横川仏教と貴族 | 龍谷大学大学院紀要 通号 5 | 1983-03-22 | 52-56 | 詳細 | wait... | IB00014030A | - |
堀大慈 | 横川仏教の研究 | 日本名僧論集 通号 4 | 1983-06-01 | 205-232 | 詳細 | wait... | IB00051415A | - |
堀大慈 | 横川仏教貴族化の一面 | 日本仏教史論叢:二葉憲香博士古稀記念 通号 4 | 1986-10-01 | 91-126 | 詳細 | wait... | IB00045471A | - |
中西直樹 | 源信の思想史的研究 | 龍谷大学大学院紀要 通号 10 | 1989-03-22 | 215-217(R) | 詳細 | wait... | IB00014236A | |
藤本佳男 | 二十五三昧会の念仏とその課題 | 真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 10 | 1993-12-28 | 19-40(R) | 詳細 | wait... | IB00044710A | - |
堀大慈 | 横川仏教の研究 | 密教大系 通号 7 | 1995-03-30 | 41-68 | 詳細 | wait... | IB00055590A | - |
渡辺守順 | 今昔物語集の天台 | 叡山学院研究紀要 通号 18 | 1996-12-15 | 11-24(L) | 詳細 | wait... | IB00036150A | - |
上島享 | 中世仏教の成立とその特質 | 日本仏教の展開——文献より読む史実と思想 通号 0 | 2018-03-20 | 103-126(R) | 詳細 | wait... | IB00214244A |