氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
古川英俊 | 伝教大師台州将来目録の研究 | 叡山学報 通号 20 | 1942-01-01 | 20-54 | 詳細 | wait... | IB00036308A | - |
牛場真玄 | 伝教大師の「将来目録」について | 印度學佛敎學硏究 通号 35 | 1969-12-25 | 244-246 | 詳細 | ![]() | IB00002849A | |
牛場真玄 | 浄土院版「伝教大師将来目録」について | 天台学報 通号 12 | 1970-10-25 | 84-92(R) | 詳細 | - | IB00017256A | |
牛場真玄 | 浄土院版「伝教大師将来目録」について (二) | 印度學佛敎學硏究 通号 37 | 1970-12-25 | 307-309 | 詳細 | ![]() | IB00003074A | |
牛場真玄 | 浄土院版「伝教大師将来目録」について | 天台学報 通号 14 | 1972-11-15 | 67-79 | 詳細 | - | IB00017282A | |
仲尾俊博 | 伝教大師最澄の法華経観(上) | 東洋学術研究 通号 72 | 1975-05-01 | 95-118(R) | 詳細 | - | IB00246250A | |
高橋謙祐 | 最澄著作にみえる二つの記述 | 大崎学報 通号 131 | 1978-09-12 | 59-61 | 詳細 | - | IB00023400A | - |
小野勝年 | 智証大師円珍の入唐求法と将来目録 | 東洋学術研究 通号 93 | 1978-11-10 | 55-77(R) | 詳細 | - | IB00190788A | - |
仲尾俊博 | 遮那業の成立 | 大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 93 | 1981-09-20 | 991-1006 | 詳細 | - | IB00046210A | - |
高木訷元 | 伝教大師最澄の真言附法 | 高野山大学論叢 通号 29 | 1994-02-21 | 1-20(R) | 詳細 | - | IB00014437A | |
小野勝年 | 智証大師円珍の入唐求法と将来目録 | 密教大系 通号 6 | 1995-03-30 | 439-462 | 詳細 | - | IB00055586A | - |
清田寂天 | 天台霊応図本伝集真偽考 | 叡山学院研究紀要 通号 23 | 2001-03-01 | 45-52 | 詳細 | - | IB00036189A | - |
日下部公保 | 伝教大師の御影について | 山家學会紀要 通号 6/7 | 2004-07-03 | 49-57(R) | 詳細 | - | IB00227012A | |
桑谷祐顕 | 最澄将来の天台諸祖に関する伝記資料について | 大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 6/7 | 2005-06-30 | 453-473(R) | 詳細 | - | IB00081768A | |
平泉照人 | 伝教大師最澄における伝法について | 天台学報 通号 47 | 2005-11-01 | 241-247 | 詳細 | - | IB00057267A | - |
赤松圭祐 | 智証大師円珍における密教思想の研究 | 山家學会紀要 通号 8 | 2006-01-01 | 186-188(R) | 詳細 | - | IB00227263A | |
水野有砂 | 空海研究 | 佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 45 | 2017-03-01 | 235-245(R) | 詳細 | - | IB00192226A | - |
金子奈央 | 舘隆志氏の発表論文に対するコメント | 東アジア仏教学術論集 通号 6 | 2018-01-15 | 264-267(L) | 詳細 | ![]() | IB00188667A | |
山路芳範 | 田島得音「教誡律儀撰者に関する疑問」について | 佛教論叢 通号 64 | 2020-03-25 | 199-204(R) | 詳細 | ![]() | IB00225570A | |
宇代貴文 | 延暦寺一山・金台院蔵「天台三祖師像」について | 平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 64 | 2021-12-01 | 553-580(R) | 詳細 | wait... | IB00220187A |