氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
藤本了泰 | 隆寛成覚空阿三師の流罪に就て | 仏教学雑誌 通号 | 1922-02-01 | 23-40(R) | 詳細 | wait... | IB00040654A | - |
藤本了泰 | 隆覚成覚空阿三師の流罪に就て | 仏教学雑誌 通号 | 1922-03-01 | 38-49(R) | 詳細 | wait... | IB00040662A | - |
松永有見 | 日本仏教史上に於ける大徳の位置 | 密教研究 通号 10 | 1922-11-10 | 73-92(R) | 詳細 | wait... | IB00015061A | - |
藤枝昌道 | 専修教団における聖覚法印 | 顕真学報 通号 1 | 1930-10-01 | 99-117(L) | 詳細 | wait... | IB00037403A | - |
生桑寛明 | 太子和讃に就いて | 顕真学報 通号 4 | 1931-05-10 | 108-111(L) | 詳細 | wait... | IB00037430A | - |
藤枝昌道 | 唯信鈔について | 顕真学報 通号 4 | 1931-05-10 | 120-131(L) | 詳細 | wait... | IB00037432A | - |
高千穂徹乗 | 浄土教と菩提心 | 顕真学報 通号 7 | 1932-03-30 | 46-58(L) | 詳細 | wait... | IB00037473A | - |
藤原猶雪 | 親鸞聖人の庶民敎化期間と皈洛の原因に就いて | 現代佛教 通号 134 | 1936-12-01 | 18-22(R) | 詳細 | wait... | IB00184516A | |
木下靖夫 | 唯信鈔文意講義を読む | 顕真学報 通号 22 | 1939-04-25 | 84-88(L) | 詳細 | wait... | IB00037641A | - |
姊崎正治 | 現代生活に於ける宗敎と文化との反撥と照應 | 宗敎硏究 通号 110 | 1941-12-30 | 1-11(R) | 詳細 | wait... | IB00198292A | - |
田村圓澄 | 専修念仏の受容過程 | 仏教史学 通号 110 | 1951-01-20 | 60-61(R) | 詳細 | wait... | IB00155464A | |
禿氏---- | 真宗源流史論 中澤見明著 | 仏教史学 通号 110 | 1952-01-30 | 78-79(R) | 詳細 | wait... | IB00155449A | - |
宮崎円遵 | 吉水時代の親鸞 | 龍谷大学論集 通号 343 | 1952-02-29 | 16-22 | 詳細 | wait... | IB00013413A | - |
田村圓澄 | 専修念佛の受容と彈壓 | 仏教文化研究 通号 4 | 1954-07-13 | 35-54(R) | 詳細 | ![]() | IB00175181A | |
高千穂徹乗 | 専修念仏の形成 | 顕真学苑論集 通号 47 | 1955-11-10 | 61-82(L) | 詳細 | wait... | IB00037766A | - |
伊藤真徹 | 専修念仏停止運動 | 佛教論叢 通号 4 | 1956-03-05 | 20-29(R) | 詳細 | wait... | IB00162953A | - |
池田円暁 | 専修念仏の法難と住蓮安楽両上人の罪科 | 西山禅林学報 通号 2 | 1956-11-09 | 29-47 | 詳細 | wait... | IB00059102A | - |
高橋正隆 | 「法然上人行状絵図」成立の事情について | 大谷学報 通号 138 | 1958-09-20 | 41-53 | 詳細 | wait... | IB00025191A | - |
牧田諦了 | 現代中國佛教の生活規範 | 佛教大学研究紀要 通号 35 | 1958-10-23 | 238-270(R) | 詳細 | ![]() | IB00016571A | |
井上慶龍 | 法然上人立教の場の一考察 | 西山禅林学報 通号 4 | 1958-11-01 | 15-29 | 詳細 | wait... | IB00059114A | - |