氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
林田光禅 | 七箇の荘園に就て | 智山学報 通号 4 | 1917-06-17 | 49-58(R) | 詳細 | wait... | IB00148672A | - |
蓮沢浄淳 | 覚海尊師の門下 | 密教研究 通号 10 | 1922-11-10 | 151-164(R) | 詳細 | wait... | IB00015063A | - |
會津八一 | 法輪寺創建年代考 | 東洋学報 通号 10 | 1931-08-01 | 1-65(R) | 詳細 | ![]() | IB00018130A | |
鷲尾順敬 | 建武中興と仏教 | 仏教思想講座 通号 7 | 1939-11-01 | 1-20(R) | 詳細 | wait... | IB00055430A | - |
清水三男 | 中世に於ける寺院の郷について | 支那仏教史学 通号 7 | 1942-07-15 | 24-32 | 詳細 | wait... | IB00024361A | - |
尾上寛仲 | 中世期比叡山の階級制度 | 印度学仏教学研究 通号 19 | 1962-01-25 | 213-216 | 詳細 | ![]() | IB00001414A | |
櫛田良洪 | 西山教団の菩薩戒相承をめぐって | 東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 19 | 1969-12-10 | 319-338(R) | 詳細 | wait... | IB00047339A | - |
疋田精俊 | 仏教教団の変容について | 宗教研究 通号 222 | 1975-03-28 | 110-111(R) | 詳細 | wait... | IB00099235A | - |
西田円我 | 室町時代における貴族の浄土教信仰 | 法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 222 | 1975-07-01 | 503-528(R) | 詳細 | wait... | IB00174173A | - |
榎本栄一 | 仏所成立時期に於ける仏師について | 東洋学研究 通号 12 | 1978-03-10 | 65-69 | 詳細 | wait... | IB00027881A | - |
納富常天 | 鎌倉仏教における最澄 | 伝教大師研究別巻 通号 12 | 1980-10-01 | 325-344(R) | 詳細 | wait... | IB00052253A | - |
有馬頼底 | 京都北山鹿苑寺 | 禅文化 通号 112 | 1984-04-25 | 83-86(R) | 詳細 | wait... | IB00083578A | - |
村井康彦 | 妙楽寺絵系図について | 研究紀要 通号 16 | 1986-03-31 | 99-109 | 詳細 | wait... | IB00016478A | - |
楠見敏雄 | 近代大師流系譜考 | 密教文化 通号 159 | 1987-09-21 | 69-85(R) | 詳細 | wait... | IB00016207A | - |
永村真 | [仏教古文書学講座12]寺家雑筆至要抄 | 日本仏教史学 通号 22 | 1987-12-25 | 63-68 | 詳細 | wait... | IB00039633A | - |
富田正弘 | 観智院宗宝の生涯にみる教学と寺役 | 中世寺院史の研究 下 通号 22 | 1988-03-01 | 305-394 | 詳細 | wait... | IB00052289A | |
馬田綾子 | 荘園の寺社と在地勢力 | 中世寺院史の研究 通号 1 | 1988-03-20 | 343- | 詳細 | wait... | IB00052279A | - |
土谷恵 | 房政所と寺家政所 | 仏教史学研究 通号 1 | 1988-11-30 | 52-83 | 詳細 | wait... | IB00058871A | - |
義江彰夫 | 醍醐寺所蔵『山下寺家年中行事』 | 醍醐寺文化財研究所研究紀要 通号 10 | 1990-03-30 | 45-57 | 詳細 | wait... | IB00039824A | - |
加沢昌人 | 上杉謙信の法体について | 鷹陵史学 通号 16 | 1990-07-31 | 255-272(L) | 詳細 | wait... | IB00035324A | - |