氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
寺倉襄 | 真宗行実践の問題 | 東海仏教 通号 1 | 1955-06-30 | 11-17 | 詳細 | wait... | IB00021542A | - |
寺倉襄 | 法然より親鸞への本願観の展開 | 東海仏教 通号 3 | 1957-10-19 | 8-14 | 詳細 | wait... | IB00021558A | - |
寺倉襄 | 疑・無明・愚痴の交際について | 真宗研究 通号 4 | 1959-09-30 | 74-84 | 詳細 | wait... | IB00032667A | |
寺倉襄 | 妙好人形成の教学的立場とその実践 | 日本仏教学会年報 通号 26 | 1961-03-01 | 239- | 詳細 | wait... | IB00010691A | - |
寺倉襄 | 行信関係の基礎的立場 | 真宗研究 通号 11 | 1966-12-05 | 100-108 | 詳細 | wait... | IB00032783A | |
寺倉襄 | 成徳院講師の宗学 | 同朋學報 通号 14/15 | 1967-05-01 | 134-147(R) | 詳細 | wait... | IB00255801A | |
寺倉襄 | 覚存二師の行信思想 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 14 | 1969-11-15 | 91-101 | 詳細 | wait... | IB00032825A | - |
寺倉襄 | 真宗学への道しるべ | 同朋仏教 通号 1 | 1970-07-01 | 64-71(R) | 詳細 | wait... | IB00110531A | - |
-------- | 寺倉襄校訂『異安心批判の原書』 | 同朋仏教 通号 4 | 1970-11-01 | 88-90(R) | 詳細 | wait... | IB00110563A | |
寺倉襄 | 蓮如上人の行信思想 | 同朋仏教 通号 2/3 | 1971-07-01 | 44-52(R) | 詳細 | wait... | IB00110538A | - |
寺倉襄 | 真宗における読経の意義 | 東海仏教 通号 17 | 1972-11-30 | 55-68 | 詳細 | wait... | IB00021667A | - |
寺倉襄 | 真宗における儀式 | 東海仏教 通号 17 | 1972-11-30 | 99-100 | 詳細 | wait... | IB00021671A | - |
寺倉襄 | 『教行信証』と『御文』の交渉 | 同朋仏教 通号 5 | 1973-11-01 | 1-19(R) | 詳細 | wait... | IB00110566A | - |
池田勇諦 | 寺倉襄著『真宗列祖の教学』 | 同朋仏教 通号 6/7 | 1974-07-01 | 125-129(R) | 詳細 | wait... | IB00110876A | - |
寺倉襄 | 羽塚先生を憶う | 同朋仏教 通号 8 | 1975-07-01 | 93-95(R) | 詳細 | wait... | IB00111102A | - |
吉田---- | 寺倉襄著『南濃の妙好人 松三と清八』 | 同朋仏教 通号 8 | 1975-07-01 | 102-103(R) | 詳細 | wait... | IB00111107A | - |
寺倉襄 | 宗祖の神祇観 | 教行信証化身土末巻の研究 通号 8 | 1976-12-01 | 61-76 | 詳細 | wait... | IB00055866A | - |
寺倉襄 | 宗祖の神祇観 | 同朋仏教 通号 9/10 | 1976-12-01 | 61-76(R) | 詳細 | wait... | IB00111199A | - |
吉田---- | 寺倉襄著『信は力なり』 | 同朋仏教 通号 9/10 | 1976-12-01 | 284-285(R) | 詳細 | wait... | IB00111375A | - |
吉田昇代 | 寺倉襄著『皆善寺叢書Ⅲ 本願のこころ』 | 同朋仏教 通号 11 | 1977-07-01 | 108-109(R) | 詳細 | wait... | IB00111472A | - |