氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
前田聴瑞 | 初期朝鮮密教私考 | 密教研究 通号 2 | 1919-06-15 | 49-74 | 詳細 | wait... | IB00015008A | |
河口慧海 | 印度密教時代区画の研究 | 密教研究 通号 2 | 1919-06-15 | 75-157 | 詳細 | wait... | IB00015009A | |
香川英隆 | 密教判教思想起源 | 密教研究 通号 13 | 1924-06-05 | 127-132(R) | 詳細 | wait... | IB00015085A | |
清水谷恭順 | 伝教、弘法両大師入唐伝密管見 | 密教研究 通号 27 | 1927-11-21 | 60-84 | 詳細 | wait... | IB00015174A | |
神龜法壽 | 法皇の御信仰と御落飾 | 密教研究 通号 41 | 1931-05-10 | 72-91 | 詳細 | ![]() | IB00015257A | |
栂尾祥雲 | 延命法の史的考察 | 密教研究 通号 43 | 1931-12-15 | 1-28(R) | 詳細 | wait... | IB00015264A | - |
中野達慧 | 明恵上人と其師資 (其二) | 密教研究 通号 43 | 1931-12-15 | 29-80(R) | 詳細 | ![]() | IB00015265A | |
-------- | 各大學專門學校佛敎關係講義題目 | ピタカ 通号 305 | 1935-05-05 | 62(R) | 詳細 | wait... | IB00244101A | |
香川英隆 | 高野山経済史の一転機に就いて | 密教研究 通号 63 | 1937-08-05 | 34-60(R) | 詳細 | ![]() | IB00015391A | |
岩鶴密雲 | 西蔵王乞㗚双提賛の年時に就いて | 密教研究 通号 71 | 1939-11-15 | 111-116 | 詳細 | ![]() | IB00015456A | |
大山公淳 | 近世日本密教教学史(上) | 密教文化 通号 9/10 | 1950-05-20 | 21-36(R) | 詳細 | wait... | IB00015576A | - |
大山公淳 | 台密教学史概説 | 密教文化 通号 11 | 1950-07-20 | 1-10(R) | 詳細 | wait... | IB00015582A | - |
大山公淳 | 徳川時代台密教学史 | 密教文化 通号 12 | 1950-12-25 | 1-15(R) | 詳細 | wait... | IB00015585A | - |
松長有慶 | マンダラの構成よりみたインド密教の展開 | 印度學佛敎學硏究 通号 13 | 1958-12-01 | 194-197 | 詳細 | ![]() | IB00000918A | |
松長有慶 | インド密教史における偽作聖典の問題 | 密教文化 通号 66 | 1964-02-25 | 13-25(R) | 詳細 | wait... | IB00015805A | - |
長部和雄 | 唐代後期純密の代表作と唐代後期密教史研究上の二つの課題 | 密教文化 通号 71/72 | 1965-04-01 | 53-65(R) | 詳細 | wait... | IB00015827A | - |
稲谷祐宣 | 遍照発揮性霊集第七巻末の三つの作品について | 高野山開創千百五十年記念:密教学密教史論文集 通号 71/72 | 1965-12-01 | 99-109(R) | 詳細 | wait... | IB00048135A | |
勝又俊教 | 弘法大師空海の密教観 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 71/72 | 1965-12-08 | 1-20(R) | 詳細 | wait... | IB00048129A | - |
赤松俊秀 | 空海と最澄の決別について | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 71/72 | 1965-12-08 | 55-67(R) | 詳細 | wait... | IB00048132A | - |
田中順照 | 弘法大師の空観 | 密教学密教史論文集:高野山開創千百五十年記念 通号 71/72 | 1965-12-08 | 41-54(R) | 詳細 | wait... | IB00048131A | - |