氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
島地大等 | 日本天台教籍の開題(五) | 大崎学報 通号 30 | 1913-09-30 | 22-30 | 詳細 | wait... | IB00022309A | - |
-------- | 一乗要決外十四部解題 | 仏書研究 通号 23 | 1916-09-10 | 5-8(R) | 詳細 | wait... | IB00126279A | - |
高楠順次郎 | 遊方伝叢書第三解題 | 仏書研究 通号 39 | 1918-03-20 | 3-5(R) | 詳細 | wait... | IB00126581A | - |
石崎達二 | 阿育王塔に関する研究 | 大谷学報 通号 32 | 1928-12-20 | 123-164 | 詳細 | wait... | IB00024748A | - |
月輪賢隆 | 西藏文「寂照神變三摩󠄁地經」試譯 | 佛教學研究 通号 1 | 1949-01-20 | 19-54(R) | 詳細 | wait... | IB00012630A | |
渡辺三男 | 謡曲石橋の寂照法師 | 道元 通号 1 | 1950-04-01 | 17-21(R) | 詳細 | wait... | IB00230403A | |
月輪賢隆 | 寂照神変三摩地経の研究 | 龍谷大学論集 通号 340 | 1950-11-25 | 1-26 | 詳細 | wait... | IB00013400A | - |
熊原政男 | 鳥山三会寺の三宝院法流について(二) | 金沢文庫研究 通号 73 | 1961-12-01 | 10-15 | 詳細 | wait... | IB00040268A | - |
山田無文 | 雲門話堕 | 禅文化 通号 47 | 1968-01-01 | 4-10(R) | 詳細 | wait... | IB00093406A | - |
村上真完 | Praśāntaviniścayaprātihāryasūtraについて | 印度学仏教学研究 通号 36 | 1970-03-31 | 426-430 | 詳細 | ![]() | IB00002978A | |
植島基行 | 十三仏成立への展開 | 密教文化 通号 94 | 1971-03-15 | 14-18(R) | 詳細 | wait... | IB00015930A | - |
渡辺三男 | 入宋僧三人の母 | 禅思想とその背景:岡本素光博士喜壽記念論集 通号 94 | 1975-07-20 | 141-163(R) | 詳細 | wait... | IB00228645A | |
木村宣彰 | 曇始と高句麗仏教 | 仏教学セミナー 通号 31 | 1980-05-30 | 30-41 | 詳細 | wait... | IB00026673A | - |
冠賢一 | 近世初期日蓮宗出版史の一考察 | 日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 | 1984-10-01 | 360-390(R) | 詳細 | wait... | IB00054133A | - |
武覚超 | 『大乗止観法門』と性悪説 | 叡山学院研究紀要 通号 8 | 1985-10-31 | 73-96(R) | 詳細 | wait... | IB00147785A | - |
村上俊 | 『室中語要』に見られる雲門の認識について | 禅文化研究所紀要 通号 17 | 1987-03-31 | 103-146 | 詳細 | wait... | IB00021234A | |
冠賢一 | 破奥記(付法華宗諸門流禁断謗施条々) | 日蓮教学研究所紀要 通号 15 | 1988-03-10 | 1-44(R) | 詳細 | wait... | IB00023916A | - |
竺沙雅章 | 宋代における東アジア仏教の交流 | 仏教史学研究 通号 15 | 1988-06-30 | 25-46 | 詳細 | wait... | IB00058862A | - |
中川善教 | 魚山蠆芥集上板 | 密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 15 | 1989-03-21 | 251-265(R) | 詳細 | wait... | IB00229874A | |
伊吹敦 | 「大乗五方便」の諸本について | 南都仏教 通号 65 | 1991-03-25 | 71-102(R) | 詳細 | wait... | IB00032500A | - |