INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 実伝 [SAT] 実伝 実傳 實伝 實傳 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 25 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (24 / 72735)  日蓮大士真実伝 (13 / 13)  日蓮 (11 / 3762)  日本仏教 (10 / 37237)  小川泰堂 (9 / 22)  日蓮宗 (5 / 2863)  田中智学 (4 / 217)  神道 (4 / 1502)  古老口実伝 (3 / 3)  伊勢神道 (2 / 41)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石崎照光覚鑁上人の史的位置智山学報 通号 4 1917-06-17 58-70(R)詳細wait...IB00148673A-
山上ゝ泉日蓮聖人御伝記の通俗読廿五種大崎学報 通号 74 1928-07-07 245-250詳細wait...IB00022677A-
小田慈舟興敎大師正傳を拜讀してピタカ 通号 303 1935-03-05 6-9(R)詳細wait...IB00243392A
小崎龍雄小川泰堂居士に就て棲神 通号 32 1958-03-08 152-154(R)詳細wait...IB00199426A-
戸頃重基日蓮の宗教と天皇制ナショナリズム講座近代仏教 通号 5 1961-09-01 100-118(R)詳細wait...IB00049674A-
中濃教篤小川泰堂の思想について宗教研究 通号 198 1969-03-31 145-146(R)詳細wait...IB00103763A-
竹貫元勝禅宗教団と外護者(一)禅文化研究所紀要 通号 6 1974-05-01 195-206詳細wait...IB00021110A-
藤永清徹墓前読経論宗学院論輯 通号 3 1976-01-15 179-200詳細wait...IB00028308A-
高橋美由紀伊勢神道の形成と道家思想日本文化研究所研究報告 通号 13 1977-03-31 19-44詳細wait...IB00018610A-
大垣豊隆中世の清浄観の一考察宗教研究 通号 275 1988-03-31 202-203(R)詳細wait...IB00110399A-
飯塚大展春浦宗熈と実伝宗真について宗学研究 通号 33 1991-03-31 251-256(R)詳細wait...IB00067035A-
石川教張日蓮宗と近代<第一回夏期セミナー発表要旨>日本近代仏教史研究 通号 1 1994-03-26 33-35(R)詳細wait...IB00041741A-
鎌田純一度会行忠の学問大倉山論集 通号 39 1996-03-31 99-133詳細wait...IB00035816A-
飯塚大展龍谷大学図書館蔵『大徳寺夜話』をめぐって(二)駒沢大学禅研究所年報 通号 11 2000-03-01 181-218詳細ありIB00035248A
平野譲山祖伝「龍口首の座」福神 通号 8 2002-05-25 188-194(R)詳細wait...IB00125327A-
野地秀俊中世における寺社参詣と「穢」日本仏教の形成と展開 通号 8 2002-10-01 410-432(R)詳細wait...IB00055281A-
山田雅教中世の真宗における天竺・震旦の連坐像親鸞門流の世界――絵画と文献からの再検討 通号 8 2008-05-24 56-82(R)詳細wait...IB00239671A
望月真澄近代日蓮伝記の挿絵考インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 8 2011-02-26 267-295(R)詳細wait...IB00110738A-
望月真澄幕末・維新期における日蓮伝記本の一考察印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 235-242(R)詳細wait...IB00092743A
大谷栄一日蓮はどのように語られたか?語られた教祖――近世・近現代の信仰史 通号 123 2012-03-25 125-158(R)詳細wait...IB00187008A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage