氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
松浦秀光 | 究竟一乘寶性論と佛性論との關係に就て | 現代佛教 通号 47 | 1928-03-01 | 53-60(R) | 詳細 | wait... | IB00216064A | |
玉置韜晃 | 菩提流支の思想体系 | 顕真学報 通号 2 | 1930-12-20 | 34-51(L) | 詳細 | wait... | IB00037410A | - |
月輪賢隆 | 究竟一乗宝性論に就て | 日本仏教学協会年報 通号 7 | 1935-02-01 | 121-139 | 詳細 | wait... | IB00010468A | - |
中村瑞隆 | 究竟一乗宝性論に表れた仏身論 | 印度学仏教学研究 通号 2 | 1953-03-25 | 112-113 | 詳細 | ![]() | IB00000051A | |
高崎直道 | 宝性論における如来蔵の意義 | 印度学仏教学研究 通号 2 | 1953-03-25 | 110-111 | 詳細 | ![]() | IB00000050A | |
高崎直道 | 如来蔵と縁起 | 印度學佛敎學硏究 通号 3 | 1953-09-30 | 244-247 | 詳細 | ![]() | IB00000169A | |
高崎直道 | 仏教における自覚の論理 | 思想 通号 369 | 1955-03-05 | 38-49 | 詳細 | wait... | IB00035434A | - |
中村瑞隆 | 宝性論の梵漢対照 | 大崎学報 通号 103 | 1955-06-15 | 1-25(L) | 詳細 | wait... | IB00022992A | - |
服部正明 | 「仏性論」の一考察 | 仏教史学 通号 15 | 1955-08-25 | 16-30(R) | 詳細 | wait... | IB00161636A | |
高田仁覚 | 究竟一乗宝性論の序品について | 密教文化 通号 31 | 1955-10-25 | 9-25(R) | 詳細 | wait... | IB00015656A | - |
GokhaleV. V. | A note on Ratnagotravibhāga I. 52 = Bhagavadgītā XIII. 32 | 山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 31 | 1955-11-01 | 90-91(L) | 詳細 | wait... | IB00047456A | - |
中村瑞隆 | 宝性論の梵漢対照 | 大崎学報 通号 104 | 1955-12-25 | 26-55(L) | 詳細 | wait... | IB00022997A | - |
香川孝雄 | 如来蔵経典の成立について | 印度學佛敎學硏究 通号 7 | 1956-01-30 | 196-199 | 詳細 | ![]() | IB00000530A | |
藤堂恭俊 | 竺法護訳出経典にみられる心浄説 | 印度學佛敎學硏究 通号 9 | 1957-01-25 | 87-90 | 詳細 | ![]() | IB00000618A | |
高田仁覚 | 仏説月上女経について | 印度學佛敎學硏究 通号 9 | 1957-01-25 | 83-86 | 詳細 | ![]() | IB00000617A | |
中村瑞隆 | 宝性論の梵漢対照 | 大崎学報 通号 106 | 1957-06-25 | 56-119(L) | 詳細 | wait... | IB00023023A | - |
中村瑞隆 | 宝性論の梵漢対照 | 大崎学報 通号 107 | 1957-12-15 | 120-157(L) | 詳細 | wait... | IB00023030A | - |
高崎直道 | amuktajñaの語義について | 印度學佛敎學硏究 通号 11 | 1958-01-10 | 186-190 | 詳細 | ![]() | IB00000779A | |
高田仁覚 | 維摩経の思想的立場とその宝性論との関連 | 日本仏教学会年報 通号 23 | 1958-03-01 | 121- | 詳細 | wait... | IB00010634A | - |
高田仁覚 | 宝性論における転依(āśrayaparivṛtti)について | 印度学仏教学研究 通号 12 | 1958-03-30 | 190-193 | 詳細 | ![]() | IB00000850A |