氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
北崎耕堂 | 中国における老人の生きざま | 仏教福祉 通号 7 | 1981-03-25 | 175-186(R) | 詳細 | wait... | IB00137846A | - |
信楽峻麿 | 近世真宗教学史における信解釈の問題 | 真宗学 通号 75/76 | 1987-03-10 | 23-52 | 詳細 | wait... | IB00012513A | - |
浅井成海 | 法然より親鸞における諸行廃捨の展開 | 真宗学 通号 75/76 | 1987-03-10 | 129-160 | 詳細 | wait... | IB00012517A | - |
普賢晃寿 | 親鸞聖人における王法と仏法 | 真宗学 通号 75/76 | 1987-03-10 | 67-98 | 詳細 | wait... | IB00012515A | - |
村上速水 | 親鸞教義における普遍性と特殊性 | 真宗学 通号 75/76 | 1987-03-10 | 1-22 | 詳細 | wait... | IB00012512A | - |
浅野教信 | 授記をと通してみた親鸞教学の特色 | 真宗学 通号 75/76 | 1987-03-10 | 53-66 | 詳細 | wait... | IB00012514A | - |
岡亮二 | 『教行信証』序説 | 真宗学 通号 75/76 | 1987-03-10 | 99-128 | 詳細 | wait... | IB00012516A | - |
竜渓章雄 | 明治期の仏教青年会運動(上) | 真宗学 通号 75/76 | 1987-03-10 | 313-335 | 詳細 | wait... | IB00012525A | - |
源重浩 | 親鸞における「真実性」の問題 | 真宗学 通号 75/76 | 1987-03-10 | 257-272 | 詳細 | wait... | IB00012522A | - |
武田龍精 | 親鸞の罪業論 | 真宗学 通号 75/76 | 1987-03-10 | 205-228 | 詳細 | wait... | IB00012520A | - |
内藤知康 | 親鸞における実践の論理構造 | 真宗学 通号 75/76 | 1987-03-10 | 273-292 | 詳細 | wait... | IB00012523A | - |
矢田了章 | 覚如における悪人正機説の展開 | 真宗学 通号 75/76 | 1987-03-10 | 185-204 | 詳細 | wait... | IB00012519A | - |
白川晴顕 | 親鸞教義における自力の意義 | 真宗学 通号 75/76 | 1987-03-10 | 293-312 | 詳細 | wait... | IB00012524A | - |
大田利生 | 阿弥陀仏の浄土 | 真宗学 通号 75/76 | 1987-03-10 | 229-256 | 詳細 | wait... | IB00012521A | - |
嬰木義彦 | 親鸞の仏道観 | 真宗学 通号 75/76 | 1987-03-10 | 161-184 | 詳細 | wait... | IB00012518A | - |
浅野教信 | 和語聖教における正定聚釈の特色 | 真宗学 通号 97/98 | 1998-03-18 | 7-42 | 詳細 | wait... | IB00012612A | - |
山田行雄 | 親鸞和語聖教と曇鸞教学 | 真宗学 通号 97/98 | 1998-03-18 | 95-128 | 詳細 | wait... | IB00012615A | - |
徳永道雄 | 親鸞書簡に表れる伝道的立場 | 真宗学 通号 97/98 | 1998-03-18 | 129-150 | 詳細 | wait... | IB00012616A | - |
岡亮二 | 親鸞の仏身・仏土観 | 真宗学 通号 97/98 | 1998-03-18 | 65-94 | 詳細 | wait... | IB00012614A | - |
普賢晃寿 | 『浄土三経往生文類』の一考察 | 真宗学 通号 97/98 | 1998-03-18 | 43-64 | 詳細 | wait... | IB00012613A | - |