氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
三田全信 | 金山正好 宗派師図 | 佛教文化研究 通号 3 | 1953-11-20 | 13-13(R) | 詳細 | ![]() | IB00123402A | |
伊藤古鑑 | 愚堂国師と梅天無明 | 禅文化 通号 20 | 1960-09-30 | 48-50(R) | 詳細 | wait... | IB00097009A | - |
加藤正俊 | 関山慧玄伝の史料批判 | 禅文化研究所紀要 通号 4 | 1972-07-01 | 1-30 | 詳細 | wait... | IB00021085A | - |
加藤正俊 | 樹下堂祖芳 | 禅文化 通号 66 | 1972-09-15 | 45-50(R) | 詳細 | wait... | IB00090822A | - |
加藤正俊 | 大灯派下の正系をめぐって | 禅文化研究所紀要 通号 6 | 1974-05-01 | 207-223 | 詳細 | wait... | IB00021111A | - |
伊藤東慎 | 『日本禅宗史論集』巻下之一 | 禅文化 通号 95 | 1979-12-20 | 80-81(R) | 詳細 | wait... | IB00085952A | - |
保井秀孝 | 貞慶と弟子良算 | 印度學佛敎學硏究 通号 55 | 1979-12-31 | 122-123 | 詳細 | ![]() | IB00005047A | |
加藤正俊 | 関山慧玄伝の史料批判 | 栄西禅師と臨済宗 / 日本仏教宗史論集 通号 7 | 1985-03-01 | 221-269(R) | 詳細 | wait... | IB00054092A | - |
早苗憲生 | 慧日山東福禅寺宗派図〔写〕 | 本覚国師虎関師錬禅師 通号 7 | 1995-06-01 | 250-265(R) | 詳細 | wait... | IB00248511A | |
加藤正俊 | 関山慧玄の甥にされてしまった雲山の戸惑い(一) | 禅文化 通号 175 | 2000-01-25 | 30-38(R) | 詳細 | wait... | IB00074856A | - |
能仁晃道 | 近世禅宗史寸考 | 禅文化 通号 177 | 2000-07-25 | 48-52 | 詳細 | wait... | IB00057667A | - |
須山長治 | 宋末における禅僧たちの交流 | 宗学研究 通号 44 | 2002-03-31 | 229-234(R) | 詳細 | wait... | IB00063039A | - |
塚田博 | 『日本洞上聯燈録』の研究(一) | 駒沢大学禅研究所年報 通号 15 | 2003-12-01 | 145-203 | 詳細 | ![]() | IB00035272A | |
駒ヶ嶺法子 | 徳翁良高編『日域洞上宗派図』について | 宗学研究 通号 46 | 2004-03-15 | 163-168(R) | 詳細 | wait... | IB00062374A | - |
佐藤秀孝 | 明州天寧寺の直翁可挙について | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 62 | 2004-03-31 | 43-98 | 詳細 | wait... | IB00019835A | - |
駒ヶ嶺法子 | 竹峰広嫩撰『達磨大師宗派次第』について | 印度学仏教学研究 通号 105 | 2004-12-20 | 26-28 | 詳細 | ![]() | IB00056327A | |
駒ヶ嶺法子 | 竹峰広嫩編『達磨大師宗派次第』と徳翁良高編『日域洞上宗派図』について | 宗学研究 通号 47 | 2005-03-31 | 193-196(R) | 詳細 | wait... | IB00062663A | - |
駒ヶ嶺法子 | 曹洞宗における宗派図について | 駒沢大学仏教学部論集 通号 36 | 2005-10-31 | 227-243(R) | 詳細 | wait... | IB00145019A | - |
佐藤秀孝 | 虚堂智愚の嗣法門人について | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 64 | 2006-03-31 | 1-117(R) | 詳細 | wait... | IB00060336A | - |
笹尾哲雄 | 秋田実季と量外正寿 | 禅文化 通号 205 | 2007-07-25 | 144-146(R) | 詳細 | wait... | IB00102474A | - |