氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
荻須純道 | 応灯関門流の純一性 | 印度學佛敎學硏究 通号 10 | 1957-03-30 | 13-22 | 詳細 | ![]() | IB00000686A | |
荻須純道 | 大灯国師の独脱性 | 印度學佛敎學硏究 通号 15 | 1960-01-25 | 1-8 | 詳細 | ![]() | IB00001023A | |
戸頃重基 | 宗教における殺生是認の倫理 | 宗教研究 通号 174 | 1963-01-31 | 85-86(R) | 詳細 | wait... | IB00107766A | - |
荻須純道 | 大灯 | 禅の歴史――日本 通号 4 | 1967-12-05 | 203-232(R) | 詳細 | wait... | IB00153714A | |
芳賀幸四郎 | 日本における禅文化 | 禅と文化 / 講座禅 通号 5 | 1968-01-15 | 75-88(R) | 詳細 | wait... | IB00163721A | - |
唐木順三 | 禅と中世文学 | 禅と文化 / 講座禅 通号 5 | 1968-01-15 | 215-238(R) | 詳細 | wait... | IB00163863A | - |
大津櫪堂 | 槐安国語 | 禅の古典 日本 / 講座禅 通号 7 | 1968-06-20 | 133-151(R) | 詳細 | wait... | IB00164484A | - |
竹田益州 | 大灯録 | 禅の古典 日本 / 講座禅 通号 7 | 1968-06-20 | 113-131(R) | 詳細 | wait... | IB00164479A | |
横井覚道 | 普勧坐禅儀御真筆本について | 宗学研究 通号 11 | 1969-03-31 | 79-90(R) | 詳細 | wait... | IB00069946A | - |
平野宗浄 | 華叟宗曇とその門下 | 禅と日本文化の諸問題 通号 11 | 1969-05-01 | 207-232(R) | 詳細 | wait... | IB00051593A | - |
玉村竹二 | 僧伝小考三題 | 禅と日本文化の諸問題 通号 11 | 1969-05-01 | 115-142(R) | 詳細 | wait... | IB00051589A | - |
荻原純道 | 日本中世禅思想の展開 | 禅と日本文化の諸問題 通号 11 | 1969-05-01 | 1-52(R) | 詳細 | wait... | IB00051586A | - |
平野宗浄 | 大燈禅の性格 | 印度學佛敎學硏究 通号 35 | 1969-12-25 | 262-265 | 詳細 | ![]() | IB00002854A | |
今枝愛真 | 室町時代における禅宗の発展 | 室町仏教――戦国乱世と仏教 / アジア仏教史/日本編VI 通号 17 | 1972-09-18 | 11-100(R) | 詳細 | wait... | IB00178945A | |
竹貫元勝 | 林下における住持制度と教団経営について | 印度学仏教学研究 通号 41 | 1972-12-31 | 275-278 | 詳細 | ![]() | IB00003472A | |
木下純一 | 禅より見たる生死の実存的意義 | 宗教研究 通号 214 | 1973-03-31 | 149-151(R) | 詳細 | wait... | IB00100656A | - |
西村恵信 | 平野宗浄著『大灯禅の探求』 | 禅文化 通号 76 | 1975-03-20 | 42(R) | 詳細 | wait... | IB00088862A | - |
加藤正俊 | 各種大灯禅の異同に就いて | 禅文化研究所紀要 通号 7 | 1975-09-10 | 77-90 | 詳細 | wait... | IB00021121A | - |
小此木輝之 | 花園天皇の信仰について | 印度學佛敎學硏究 通号 48 | 1976-03-31 | 352-355 | 詳細 | ![]() | IB00004249A | |
平野宗浄 | 大灯国師破尊宿夜話の研究 | 禅文化研究所紀要 通号 9 | 1977-11-15 | 343-382 | 詳細 | wait... | IB00021148A | - |