氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大橋隆憲 | 戦後の寺院経済とその将来 | 講座近代仏教 通号 5 | 1961-09-01 | 160-176(R) | 詳細 | wait... | IB00049678A | - |
桜井秀雄 | 曹洞宗宗勢調査について | 仏教経済研究 通号 2 | 1969-03-20 | 41-69(R) | 詳細 | wait... | IB00078003A | - |
鈴木永城 | 宗門に於ける寺院護持会の教化的役割りについて(二) | 教化研修 通号 13 | 1970-03-31 | 152-153(R) | 詳細 | wait... | IB00072683A | - |
伊藤俊彦 | 宗勢のあらまし | 教化研修 通号 19 | 1976-03-31 | 72-79(R) | 詳細 | wait... | IB00074247A | - |
峯岸孝哉 | 最近の宗学論について | 宗学研究 通号 19 | 1977-03-31 | 114-118(R) | 詳細 | wait... | IB00069225A | - |
井上正憲 | 変化する社会と宗門の教化態勢 | 教化研修 通号 22 | 1979-03-31 | 62-67(R) | 詳細 | wait... | IB00072350A | - |
久住謙是 | 宗門の現状と課題 | 棲神 通号 55 | 1983-03-30 | 145-146(R) | 詳細 | wait... | IB00194485A | - |
渡部正英 | 曹洞宗寺院における鎮守について | 宗学研究 通号 30 | 1988-03-31 | 150-155 | 詳細 | wait... | IB00020381A | - |
中野優信(優子) | 「水子供養」と女性(二) | 曹洞宗宗学研究所紀要 通号 10 | 1996-10-31 | 193-203(R) | 詳細 | wait... | IB00222958A | |
伊藤幸司 | 堺における遣明船と禅宗勢力 | 中近世の宗教と国家 通号 10 | 1998-06-01 | 129-174(R) | 詳細 | wait... | IB00053769A | - |
勝田 哲山 | 宗侶養成に関する一考察 | 教化研修 通号 45 | 2001-03-31 | 47-63(R) | 詳細 | wait... | IB00070501A | - |
塩野慈光 | これからの宗侶教育のあり方 | 教化研修 通号 45 | 2001-03-31 | 133-138(R) | 詳細 | wait... | IB00070522A | - |
熊本英人 | 大正・昭和初期の曹洞宗の宗勢とその思潮 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 60 | 2002-03-31 | 21-39(L) | 詳細 | ![]() | IB00019820A | - |
深瀬俊路 | 「高齢社会」と寺檀 | 教化研修 通号 47 | 2003-03-31 | 41-49(R) | 詳細 | wait... | IB00070600A | - |
熊本英人 | 大正・昭和初期の曹洞宗の宗勢とその思潮 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 61 | 2003-03-31 | 31-47(L) | 詳細 | ![]() | IB00019831A | - |
久保田永俊 | 寺院空間の活用 | 教化研修 通号 49 | 2005-03-31 | 87-94(R) | 詳細 | wait... | IB00074784A | - |
西育範 | 現代僧侶の在り方(Ⅱ) | 教化研修 通号 49 | 2005-03-31 | 79-85(R) | 詳細 | wait... | IB00074783A | - |
圭室文雄 | 明治初年寺院明細帳の数量的分析 | 近代仏教 通号 12 | 2006-02-25 | 1-19(R) | 詳細 | wait... | IB00175026A | - |
佐々木宏幹 | 「ほとけ」の概念再考 | 教化研修 通号 50 | 2006-03-31 | 141-146(R) | 詳細 | wait... | IB00075140A | - |
窪田和美 | 真宗寺院における住職と坊守の役割 | 龍谷大学論集 通号 468 | 2006-07-30 | 118-146(L) | 詳細 | wait... | IB00186090A | - |