氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
陸川堆雲 | 荻須博士著 日本中世禅宗史を読む | 禅学研究 通号 55 | 1966-02-20 | 193-194(R) | 詳細 | ![]() | IB00261891A | |
荻須純道 | 宋代禅の影響と日本文化 | 印度学仏教学研究 通号 28 | 1966-03-31 | 13-20 | 詳細 | ![]() | IB00002095A | |
石井修道 | 宋代禅宗史研究 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 | 1969-11-01 | 41-42(R) | 詳細 | wait... | IB00172643A | - |
石井修道 | 宋代禅宗史研究(二) | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 | 1970-11-01 | 85-90(R) | 詳細 | wait... | IB00172695A | - |
石井修道 | 宋代禅籍逸書序跋考 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 8 | 1977-10-01 | 93-114 | 詳細 | ![]() | IB00019944A | - |
石井修道 | 宋代禅宗史より見たる道元禅の位置 | 南都仏教 通号 39 | 1977-11-25 | 75-96 | 詳細 | wait... | IB00032365A | - |
石井修道 | 宋代禅籍逸書序跋考(二) | 駒沢大学仏教学部論集 通号 9 | 1978-11-01 | 108-125 | 詳細 | ![]() | IB00019961A | - |
石井修道 | 宋代禅宗史上にみられる六祖慧能像 | 仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 9 | 1981-06-01 | 265-280(R) | 詳細 | wait... | IB00046248A | - |
石井修道 | 十一種宋代禅門随筆集人名索引(上) | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 42 | 1984-03-30 | 18-67(L) | 詳細 | wait... | IB00019640A | - |
石井修道 | 十一種宋代禅門随筆集人名索引(下) | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 43 | 1985-03-31 | 1-40(L) | 詳細 | wait... | IB00019653A | - |
勢力洋幸 | 宋代禅宗教団史の研究 | 龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 | 1988-03-22 | 142-144(R) | 詳細 | wait... | IB00014195A | - |
袴谷憲昭 | 道元に対する「全一の仏法」的理解の批判 | 宗教学論集 通号 14 | 1988-03-31 | 119-136 | 詳細 | wait... | IB00020546A | - |
長谷川昌弘 | 北宋後期における居士仏教 | 宗教研究 通号 275 | 1988-03-31 | 147-149(R) | 詳細 | wait... | IB00110164A | - |
田中良昭 | 石井修道著『宋代禅宗史の研究』 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 19 | 1988-10-31 | 395-403 | 詳細 | wait... | IB00020142A | - |
尾崎正善 | 『天聖広灯録』に関する一考察 | 印度学仏教学研究 通号 73 | 1988-12-01 | 143-145 | 詳細 | ![]() | IB00007072A | |
椎名宏雄 | 宋代禅宗における経蔵の建立 | 宗学研究 通号 31 | 1989-03-31 | 240-245(R) | 詳細 | wait... | IB00068055A | - |
石井修道 | 中国唐宋代の禅宗史の研究状況と問題点 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 20 | 1989-10-31 | 56-81(L) | 詳細 | wait... | IB00020171A | - |
鏡島元隆 | 石井修道著『道元禅の成立史的研究』を読む | 駒沢大学禅研究所年報 通号 3 | 1992-03-01 | 181-190 | 詳細 | ![]() | IB00035174A | |
石井修道 | 中国禅と道元禅 | 道元思想のあゆみ 通号 1 | 1993-07-01 | 147-173(R) | 詳細 | wait... | IB00052621A | - |
長谷川昌弘 | 宋代禅と湖南省 | 禅研究所紀要 通号 23 | 1995-03-01 | 163-176 | 詳細 | ![]() | IB00027262A | - |