氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐伯良謙 | 因明作法の変遷竝に其の著述(一) | 仏書研究 通号 38 | 1918-02-20 | 4-6(R) | 詳細 | wait... | IB00126571A | |
佐伯良謙 | 因明作法の変遷竝に其の著述(八) | 仏書研究 通号 50 | 1919-02-20 | 6-11(R) | 詳細 | wait... | IB00126716A | - |
金山法竜 | 密教の正意 | 密教研究 通号 3 | 1920-02-20 | 33-46 | 詳細 | wait... | IB00015018A | |
神林隆浄 | 現代思想と密教 | 密教研究 通号 3 | 1920-02-20 | 93-114 | 詳細 | wait... | IB00015021A | |
安藤州一 | 無生法忍の研究 | 仏教研究 通号 6 | 1921-07-25 | 92-102(R) | 詳細 | wait... | IB00024573A | - |
塩田義遜 | 日本天台の三段説 | 大崎学報 通号 60 | 1921-08-15 | 1-6 | 詳細 | wait... | IB00022535A | - |
森田龍僊 | 清浄本覚に就て | 密教研究 通号 8 | 1922-05-01 | 62-70 | 詳細 | ![]() | IB00015052A | |
谷本富 | 宗教と神秘主義並に暗示 | 智山学報 通号 10 | 1922-06-25 | 1-10(R) | 詳細 | wait... | IB00148746A | |
上田天瑞 | 如実知自心論 | 密教研究 通号 11 | 1923-06-25 | 136-164 | 詳細 | wait... | IB00015072A | |
堀坂性禅 | 真言宗私見 | 密教研究 通号 13 | 1924-06-05 | 21-45(R) | 詳細 | wait... | IB00015079A | - |
岡教邃 | 中道観と日法華本門の哲理 | 大崎学報 通号 67 | 1925-10-18 | 25-50 | 詳細 | wait... | IB00022592A | - |
-------- | 『眞言密敎の理想』服部如實著 | 密教研究 通号 40 | 1931-03-15 | 145-145(R) | 詳細 | wait... | IB00180732A | - |
服部如實 | 修驗道 | 現代佛教 通号 106 | 1933-08-01 | 52-55(R) | 詳細 | wait... | IB00189524A | - |
稲葉秀賢 | 如実修業相応に就いて | 大谷学報 通号 66 | 1937-04-10 | 28-50 | 詳細 | wait... | IB00024931A | - |
川田熊太郎 | 般若と其の根本真理 | 印度學佛敎學硏究 通号 6 | 1955-03-30 | 1-10 | 詳細 | ![]() | IB00000380A | |
宮本正尊 | 仏教の真実、中道と涅槃 | 仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 6 | 1956-11-10 | 17-132(R) | 詳細 | wait... | IB00054364A | - |
舟橋一哉 | 出家道と在家道とにおける真理観の相異 | 仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 6 | 1956-11-10 | 175-196(R) | 詳細 | wait... | IB00054366A | - |
小山可新 | 法華玄義の三諦説に就いて | 大崎学報 通号 107 | 1957-12-15 | 51-68(R) | 詳細 | wait... | IB00023027A | - |
臼井元成 | 信巻三信釈の教理的背景 | 大谷学報 通号 143 | 1959-12-15 | 42-56 | 詳細 | wait... | IB00025205A | - |
長澤實導 | 大日経住心品の三句の仏教学的解釈 | 智山学報 通号 23 | 1960-02-21 | 1-14(R) | 詳細 | wait... | IB00165486A |