氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
三田村等治 | 仏陀の婦人観に対する一考察 | 大崎学報 通号 78 | 1930-11-05 | 254-265 | 詳細 | wait... | IB00022741A | - |
正木晴彦 | 勝鬘経義疏および観経疏の比較研究序説 | 聖徳太子研究 通号 3 | 1967-09-10 | 66-75 | 詳細 | wait... | IB00036476A | - |
大鹿実秋 | 月上女経と維摩経 | 印度學佛敎學硏究 通号 36 | 1970-03-31 | 86-97(L) | 詳細 | ![]() | IB00002995A | |
大鹿実秋 | 大智度論の女性観 | 印度學佛敎學硏究 通号 38 | 1971-03-31 | 359-363 | 詳細 | wait... | IB00003177A | |
村田忠兵衛 | インド思想把握の二形態 | 宗教研究 通号 206 | 1971-03-31 | 60-61(R) | 詳細 | wait... | IB00101862A | - |
片山秀賢 | 熊本市花園町天福寺蔵・慧中作『石平道人行業記』の紹介と鈴木正三の文学史上の位置について | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 | 1972-09-20 | 124-125(R) | 詳細 | wait... | IB00173937A | - |
小林智昭 | 人間観の問題 | 日蓮聖人研究 通号 4 | 1972-10-01 | 225-248(R) | 詳細 | wait... | IB00054322A | - |
片山秀賢 | 鈴木正三の行実と時代背景及び思想について | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 | 1974-08-20 | 5-13(R) | 詳細 | wait... | IB00173989A | - |
香川孝雄 | 法然上人の女性観 | 日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 6 | 1974-11-01 | 319-333(R) | 詳細 | wait... | IB00046836A | - |
宮崎海優 | 日蓮聖人の女性観 | 棲神 通号 47 | 1975-03-25 | 16-37(R) | 詳細 | wait... | IB00195604A | - |
香川孝雄 | 仏教の女性観 | 印度學佛敎學硏究 通号 46 | 1975-03-31 | 45-52 | 詳細 | ![]() | IB00003933A | |
永田瑞 | 「竜樹の女性観」 | 印度學佛敎學硏究 通号 46 | 1975-03-31 | 178-179 | 詳細 | ![]() | IB00003970A | |
片山秀賢 | 鈴木正三の研究 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 | 1975-09-30 | 104-105(R) | 詳細 | wait... | IB00174079A | - |
賀幡亮俊 | 法然仏教における一・二の問題 | 法然仏教の研究 通号 7 | 1975-10-01 | 449-486(R) | 詳細 | wait... | IB00054761A | - |
永田瑞 | 女人五礙 | 印度学仏教学研究 通号 47 | 1975-12-25 | 168-169(R) | 詳細 | ![]() | IB00004088A | |
源淳子 | 親鸞の女性観 | 印度學佛敎學硏究 通号 49 | 1976-12-25 | 146-147 | 詳細 | ![]() | IB00004313A | |
永田瑞 | 「女人為戒垢」について | 印度学仏教学研究 通号 51 | 1977-12-31 | 373-376 | 詳細 | ![]() | IB00004612A | |
永田瑞 | 律典の女性観 | 印度学仏教学研究 通号 54 | 1979-03-31 | 205-208 | 詳細 | ![]() | IB00004966A | |
永田瑞 | 『大智度論』の女性観 | 印度學佛敎學硏究 通号 56 | 1980-03-31 | 200-203 | 詳細 | wait... | IB00005215A | |
永田瑞 | 大智度論の母性観 | 印度学仏教学研究 通号 57 | 1980-12-31 | 266-269 | 詳細 | ![]() | IB00005348A |