INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 女性の出家 [SAT] 女性の出家

検索対象: すべて

-- 12 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (7 / 72735)  出家 (4 / 249)  女性の出家 (4 / 4)  日本仏教 (4 / 37237)  中国仏教 (2 / 9001)  仏教 (2 / 5259)  受戒 (2 / 144)  外聞 (2 / 2)  女性 (2 / 119)  尼僧 (2 / 76)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西口順子女性の出家と受戒研究紀要 通号 5 1992-03-01 79-104詳細wait...IB00016500A
吉田一彦勝浦令子著『女の信心――妻が出家した時代』宗教研究 通号 306 1995-12-30 232-238(R)詳細wait...IB00089117A-
勝浦令子女性の出家と家族関係日本史の中の女性と仏教 通号 306 1999-11-20 120-158詳細wait...IB00050683A-
田中徳定『法華百座聞書抄』の法談をめぐって中世文学の展開と仏教 通号 306 2000-10-22 265-287(R)詳細wait...IB00080669A-
西口順子〈特論〉女人成仏説にみる古代中世の女性と仏教日本仏教の射程―思想史的アプローチ 通号 306 2003-03-01 78-91詳細wait...IB00055714A-
鈴木美弥『源氏物語』における女性の出家について東洋学研究 通号 42 2005-03-15 235-236(R)詳細wait...IB00249643A
鈴木美弥『源氏物語』における女性の出家について東洋学研究 通号 42 2005-03-15 71-86(R)詳細wait...IB00249168A
松浦典弘唐代女性の出家形態日本の宗教とジェンダーに関する国際総合研究――尼寺調査の成果を基礎として―― 通号 42 2009-03-01 37-42(L)詳細wait...IB00249191A
飯國有佳子上座仏教社会における女性の出家アジアの仏教と神々 通号 42 2012-06-20 105-107(R)詳細wait...IB00252966A
松岡智美南北朝期における女性の出家について大谷大学大学院研究紀要 通号 29 2012-12-01 177-203(R)詳細wait...IB00197548A-
吉澤秀知Bhikṣuṇī-Vinaya訳注(1)東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 29 2013-03-31 147-160(L)詳細wait...IB00208699A
岡田真水(真美子)女性の出家と成仏について現代日本の仏教と女性――文化の越境とジェンダー / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 8 2019-03-31 25-56(R)詳細wait...IB00223457A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage