氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
生桑寛明 | 太子和讃に就いて | 顕真学報 通号 4 | 1931-05-10 | 108-111(L) | 詳細 | wait... | IB00037430A | - |
生桑完明 | 親鸞聖人と十七條憲法 | 現代佛教 通号 137 | 1937-03-01 | 35-37(R) | 詳細 | wait... | IB00186064A | |
生桑完明 | 専修寺法宝物の特質 | 真宗研究 通号 1 | 1955-10-10 | 38-46 | 詳細 | wait... | IB00032621A | |
生桑完明 | 皇太子聖徳奉讃 解説 | 高田学報 通号 41 | 1957-11-15 | 54-55(R) | 詳細 | wait... | IB00242847A | |
柏原祐泉 | 親鸞における末法観の構造 | 大谷学報 通号 142 | 1959-11-15 | 20-37 | 詳細 | wait... | IB00025200A | - |
生桑完明 | 太子への親近 | 真宗研究 通号 7 | 1962-09-30 | 94-108 | 詳細 | wait... | IB00032725A | |
名畑崇 | 親鸞聖人の六角夢想の偈について | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 8 | 1963-10-15 | 56-66 | 詳細 | wait... | IB00032733A | |
三木照国 | 宗祖の太子観 | 真宗学 通号 31 | 1964-12-20 | 8-24 | 詳細 | wait... | IB00012339A | - |
三木照国 | 親鸞聖人の守屋觀 | 印度學佛敎學硏究 通号 31 | 1967-12-25 | 148-149 | 詳細 | ![]() | IB00002426A | |
長安章俊 | 親鸞聖人と聖徳太子 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 13 | 1968-11-15 | 37-47 | 詳細 | wait... | IB00032806A | - |
生桑完明 | 皇太子聖徳奉讃について | 高田学報 通号 60 | 1969-01-09 | 1-24(R) | 詳細 | wait... | IB00241148A | |
山崎慶輝 | 親鸞の太子鑽仰における基盤 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 14 | 1969-11-15 | 68-78 | 詳細 | wait... | IB00032823A | - |
藤原幸章 | 誕生 | 親鸞教学 通号 19 | 1971-11-20 | 14-30 | 詳細 | ![]() | IB00025900A | |
武田賢寿 | 和讃に現われた宗祖の太子観について | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 16 | 1971-12-20 | 111-121 | 詳細 | wait... | IB00032848A | - |
小野蓮明 | 還相廻向の問題 | 親鸞教学 通号 21 | 1972-12-20 | 252-280 | 詳細 | ![]() | IB00025928A | |
常磐井猷麿 | 太子和讃存疑 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 19 | 1974-10-25 | 41-54 | 詳細 | wait... | IB00032877A | - |
金治勇 | 親鸞における聖徳太子信仰 | 聖徳太子研究 通号 8 | 1974-12-20 | 28-47 | 詳細 | wait... | IB00036527A | - |
西光義遵 | 四天王寺御手印縁起に就いて | 宗学院論輯 通号 29 | 1976-03-15 | 84-111 | 詳細 | wait... | IB00028480A | - |
名畑崇 | 親鸞の帝王観 | 真宗教学研究 通号 4 | 1980-11-23 | 9-19 | 詳細 | wait... | IB00036814A | - |
堅田修 | 聖徳太子観音化身説成立の背景 | 仏教の歴史と文化 通号 4 | 1980-12-15 | 470-486(R) | 詳細 | wait... | IB00046288A | - |