氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 『モルモン宗』 文學士 内田融氏 | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 136-137(R) | 詳細 | wait... | IB00261110A | |
石川半山 | 欧米漫遊談 | 大崎学報 通号 4 | 1906-06-01 | 23-35(R) | 詳細 | wait... | IB00022083A | - |
-------- | 兎と龜 | 現代佛教 通号 42 | 1927-10-01 | 13(R) | 詳細 | wait... | IB00214802A | |
矢野錬明 | 天理を訪れて | 棲神 通号 14 | 1928-11-20 | 65-69(R) | 詳細 | ![]() | IB00214002A | |
細川崇圓 | 新宗教の待望か創造か | 現代佛教 通号 101 | 1933-02-01 | 14-16(R) | 詳細 | wait... | IB00188255A | - |
下村壽一 | 明治時代の宗教行政 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 51-57(R) | 詳細 | wait... | IB00188683A | - |
中村古峡 | 明治時代の迷信淫祠及邪教 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 291(R) | 詳細 | wait... | IB00188971A | - |
-------- | 天理教の毒牙妖婆中山ミキ | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 291-292(R) | 詳細 | wait... | IB00188972A | - |
來間琢道 | 佛教徒に對する社會の眼 | 現代佛教 通号 108 | 1933-10-01 | 77-78(R) | 詳細 | wait... | IB00191963A | - |
-------- | 愛媛縣下の宗敎別調査 | ピタカ 通号 304 | 1935-04-05 | 68(R) | 詳細 | wait... | IB00243647A | |
圭室諦成 | 江戸時代山伏の研究序説 | 仏教学の諸問題 通号 304 | 1935-06-01 | 1035-1047(R) | 詳細 | wait... | IB00055780A | - |
式場隆三郎 | 女の狂信者 | 現代佛教 通号 132 | 1936-10-01 | 42-45(R) | 詳細 | wait... | IB00183706A | |
-------- | 天理敎撲滅運動開始管長以下敎會長を告訴 | 現代佛教 通号 134 | 1936-12-01 | 11(R) | 詳細 | wait... | IB00184490A | |
-------- | 天界理敎獨立許可取消を今議會に請願 | 現代佛教 通号 137 | 1937-03-01 | 21(R) | 詳細 | wait... | IB00186024A | |
峯岸応哉 | 大衆媒体の発達と布教 | 教化研修 通号 1 | 1957-01-01 | 24-32(R) | 詳細 | wait... | IB00164433A | - |
横割包充 | 他教団見学の旅 | 教化研修 通号 1 | 1957-01-01 | 17-21(R) | 詳細 | wait... | IB00164431A | - |
佐木秋夫 | 「神仏の信心」の内容と性格 | 思想 通号 410 | 1958-08-05 | 18-29 | 詳細 | wait... | IB00035449A | - |
田上大秀 | 教祖のタイプ | 教化研修 通号 4 | 1961-03-05 | 108-112(R) | 詳細 | wait... | IB00165584A | - |
杉本芳周 | 修養科を通して見た天理教 | 教化研修 通号 6 | 1963-06-30 | 12-18(R) | 詳細 | wait... | IB00165965A | - |
高野友治 | 天理教伝道における他宗との接触 | 宗教研究 通号 177 | 1964-01-31 | 122-123(R) | 詳細 | wait... | IB00107466A | - |