氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
編輯子 | 訪書記(二) | 密教研究 通号 28 | 1928-03-03 | 129-132(R) | 詳細 | wait... | IB00015183A | - |
加藤玄智 | 宗教学上より見たる神道の特色 | 密教研究 通号 33 | 1929-06-01 | 37-67 | 詳細 | wait... | IB00015210A | |
-------- | 神皇正統記(四) | ピタカ 通号 104 | 1934-04-05 | 55-62(R) | 詳細 | wait... | IB00241270A | |
-------- | 神皇正統記(五) | ピタカ 通号 105 | 1934-05-05 | 51-63(R) | 詳細 | wait... | IB00241393A | |
-------- | 滿洲國の根本靈場天照山日光寺の起工 | ピタカ 通号 303 | 1935-03-05 | 51-52(R) | 詳細 | wait... | IB00243435A | |
高楠順次郎 | 質疑應答 | 現代佛教 通号 135 | 1937-01-01 | 68-70(R) | 詳細 | wait... | IB00185867A | |
山川智応 | 日蓮聖人の国神観 | 宗教研究 通号 106 | 1940-12-30 | 401-405(R) | 詳細 | wait... | IB00162432A | |
安西覚承 | 皇国精神より見たる浄土教義の基本的構造 | 日本仏教学協会年報 通号 13 | 1941-10-01 | 215-244 | 詳細 | wait... | IB00010535A | - |
加藤玄智 | 大日と天照 | 密教文化 通号 40 | 1958-05-25 | 1-8(R) | 詳細 | wait... | IB00015696A | - |
久保田収 | 鼻皈書覚え書 | 密教文化 通号 53/54 | 1961-04-15 | 1-11(R) | 詳細 | wait... | IB00015745A | - |
上田本昌 | 日蓮聖人の神祗観 | 棲神 通号 40 | 1967-12-08 | 17-31(R) | 詳細 | wait... | IB00197454A | - |
小栗純子 | 教祖信仰の誕生 | 江戸仏教――体制仏教と地下信仰 / アジア仏教史/日本編VII 通号 18 | 1972-03-10 | 247-273(R) | 詳細 | wait... | IB00179196A | |
藤谷俊雄 | 日蓮とその時代 | 講座日蓮 通号 2 | 1972-05-20 | 2-17(R) | 詳細 | wait... | IB00049760A | - |
大山公淳 | 両部神道論 | 密教学 通号 9 | 1972-11-30 | 47-64 | 詳細 | wait... | IB00033102A | - |
松本隆信 | 中世における本地物の研究(二) | 斯道文庫論集 通号 11 | 1974-08-01 | 311- | 詳細 | wait... | IB00043089A | - |
西光義遵 | 真宗先哲の三教論 | 宗学院論輯 通号 14 | 1976-03-15 | 1-22 | 詳細 | wait... | IB00028385A | - |
関晃 | 律令国家と天命思想 | 日本文化研究所研究報告 通号 13 | 1977-03-31 | 1-18 | 詳細 | wait... | IB00018609A | - |
高橋美由紀 | 形成期伊勢神道の一考察 | 日本文化研究所研究報告 通号 14 | 1978-03-31 | 109-127 | 詳細 | wait... | IB00018614A | - |
広神清 | 外国人の神道観 | 比較思想研究 通号 5 | 1978-12-20 | 72-76(R) | 詳細 | wait... | IB00070865A | - |
小野泰博 | 聖俗の文化と雅俗の文化 | 比較思想研究 通号 6 | 1979-12-20 | 8-11(R) | 詳細 | wait... | IB00074642A | - |