氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小野玄妙 | 仁王会の話(下) | 仏書研究 通号 12 | 1915-08-10 | 9-11(R) | 詳細 | wait... | IB00126053A | - |
佐伯良謙 | 興福寺叢書第二解題 | 仏書研究 通号 30 | 1917-05-20 | 2-6(R) | 詳細 | wait... | IB00126392A | - |
森田竜僊 | 覚海大徳の教相 | 密教研究 通号 10 | 1922-11-10 | 5-28(R) | 詳細 | wait... | IB00015058A | - |
松永有見 | 密敎發達史上に於ける觀賢僧正(続) | 密教研究 通号 18 | 1925-09-15 | 20-43(R) | 詳細 | wait... | IB00015114A | - |
荒木良仙 | 堅義に於ける住位の僧に就いて | 現代佛教 通号 35 | 1927-03-01 | 23-28(R) | 詳細 | wait... | IB00214230A | |
磯野本精 | 伊豆法難会席上法語 | 大崎学報 通号 72 | 1927-11-01 | 79-87(R) | 詳細 | wait... | IB00022648A | - |
松本勘太郎 | 多摩陵附近の史的趣味(其三) | 大崎学報 通号 74 | 1928-07-07 | 114-169 | 詳細 | wait... | IB00022674A | - |
水原尭栄 | 安政五年の仁王大法 | 密教研究 通号 49 | 1933-07-25 | 1-11 | 詳細 | wait... | IB00015292A | |
金山穆韶 | 大日経の教主に就て (五) | 密教研究 通号 50 | 1933-11-15 | 22-44 | 詳細 | wait... | IB00015298A | |
城生彬 | とり殘された敎團、其他 | ピタカ 通号 110 | 1934-10-05 | 15-18(R) | 詳細 | wait... | IB00242682A | |
-------- | 大阪七寶瀧寺から不動尊三千體 | ピタカ 通号 110 | 1934-12-05 | 49-50(R) | 詳細 | wait... | IB00242987A | |
彬 | 本鄕風景 | ピタカ 通号 301 | 1935-01-05 | 83(R) | 詳細 | wait... | IB00243287A | |
A B C | 大法輪の表紙について | 現代佛教 通号 122 | 1935-02-01 | 124(R) | 詳細 | wait... | IB00192634A | |
田島徳音 | 天台學(續講) | ピタカ 通号 304 | 1935-04-05 | 17-20(R) | 詳細 | wait... | IB00243456A | |
-------- | 三ヶ年間組織的に天台講座を開設 | ピタカ 通号 305 | 1935-05-05 | 54(R) | 詳細 | wait... | IB00244030A | |
-------- | 築地本願寺史 | ピタカ 通号 305 | 1935-05-05 | 55(R) | 詳細 | wait... | IB00244034A | |
-------- | 復シヤムから日暹寺へ黄金佛 | ピタカ 通号 305 | 1935-05-05 | 59(R) | 詳細 | wait... | IB00244079A | |
-------- | 無著道忠禪師の「妙心寺史」 | ピタカ 通号 306 | 1935-06-05 | 53(R) | 詳細 | wait... | IB00244907A | |
大山公淳 | 事相学序説 (下) | 密教研究 通号 56 | 1935-08-30 | 26-41 | 詳細 | ![]() | IB00015340A | |
-------- | 後醍醐天皇の六百年忌修行 | 現代佛教 通号 129 | 1936-07-01 | 14(R) | 詳細 | wait... | IB00180833A | - |