氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
三田全信 | 徳川家康の浄土教信仰 | 仏教学論叢 通号 1 | 1936-03-01 | 93-127(R) | 詳細 | wait... | IB00040755A | - |
鈴木成元 | 增上寺と德川家康の結びつき | 印度學佛敎學硏究 通号 29 | 1966-12-25 | 248-251 | 詳細 | ![]() | IB00002241A | |
宇高良哲 | 浄土宗発展の基礎的研究(2) | 仏教論叢 通号 13 | 1969-03-30 | 19-31(R) | 詳細 | wait... | IB00069681A | - |
佐々木洋之 | 大樹寺開山勢誉愚底について | 仏教論叢 通号 13 | 1969-03-30 | 108-112(R) | 詳細 | wait... | IB00069718A | - |
佐々木洋之 | 中世末期における三河浄土宗の展開 | 仏教史研究 通号 4 | 1969-12-13 | 207-216 | 詳細 | wait... | IB00039492A | - |
佐々木洋之 | 大樹寺の成立過程について | 印度學佛敎學硏究 通号 35 | 1969-12-25 | 331-333 | 詳細 | ![]() | IB00002871A | |
佐々木洋之 | 中世末期に見られる寺院経済機関について | 仏教論叢 通号 14 | 1970-03-30 | 120-123(R) | 詳細 | wait... | IB00070186A | - |
玉山成元 | 浄土宗白旗派の興隆 | 金沢文庫研究 通号 169 | 1970-05-01 | 5-9 | 詳細 | wait... | IB00040437A | - |
佐々木洋之 | 了暁とその門下 | 櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 169 | 1973-06-08 | 437-452 | 詳細 | wait... | IB00046927A | - |
玉山成元 | 源誉存応の人間性 | 櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 169 | 1973-06-08 | 453-470 | 詳細 | wait... | IB00046928A | - |
江島孝導 | 三河大樹寺寺院形態の具体像 | 仏教大学大学院研究紀要 通号 4 | 1975-03-25 | 33-85(R) | 詳細 | ![]() | IB00016722A | |
佐々木洋之 | 中世末期における三河浄土宗の展開 | 法然上人と浄土宗 / 日本仏教宗史論集 通号 5 | 1985-02-01 | 188-202(R) | 詳細 | wait... | IB00054048A | - |
江口正尊 | 仏師左京康以について | 印度學佛敎學硏究 通号 67 | 1985-12-25 | 104-108 | 詳細 | ![]() | IB00006495A | |
玉山成元 | 《研究余録》中世における浄土宗寺院成立の諸相 | 日本仏教史学 通号 25 | 1991-03-25 | 42-48 | 詳細 | wait... | IB00039651A | - |
宇高良哲 | 大巌寺二世安誉虎角雲潮 | 日本浄土教の形成と展開 通号 25 | 2004-01-20 | 539-558(R) | 詳細 | wait... | IB00056278A | - |
宇高良哲 | 大正大学図書館蔵『大樹寺御由緒旧記之写』 | 三康文化研究所年報 通号 40 | 2009-03-30 | 53-103(R) | 詳細 | wait... | IB00125451A | - |