氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
古田紹欽 | 盤珪と洞門の人々 | 仏教史学 通号 | 1951-09-30 | 15-24(R) | 詳細 | wait... | IB00155397A | - |
重松輝宗 | 大梅窟晦巌老師 | 禅文化 通号 50 | 1968-10-15 | 50-55(R) | 詳細 | wait... | IB00092583A | - |
山田無文 | 即心即仏 | 禅文化 通号 60 | 1971-04-01 | 81-86(R) | 詳細 | wait... | IB00091516A | - |
石川力山 | 金沢文庫本『明州大梅山常禅師語録』について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 | 1972-03-01 | 69-81 | 詳細 | wait... | IB00018984A | - |
日置孝彦 | 「明州大梅山常禪師語録」に関する一考察 | 金澤文庫研究紀要 通号 9 | 1972-03-31 | 121-138(R) | 詳細 | wait... | IB00203978A | |
原田龍門 | 大梅山夜話抄 | 禅文化 通号 101 | 1981-07-25 | 138-152(R) | 詳細 | wait... | IB00085658A | - |
市川白弦 | ふたつの夜話をめぐって | 禅文化 通号 101 | 1981-07-25 | 153-159(R) | 詳細 | wait... | IB00085659A | - |
吉村貞司 | 純然として白日を捧ぐ(承前) | 禅文化 通号 102 | 1981-10-25 | 98-146(R) | 詳細 | wait... | IB00085630A | - |
伊吹敦 | 『投子和尚語録』の成立について | 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊 通号 12 | 1986-01-31 | 55-68 | 詳細 | wait... | IB00024193A | - |
杉尾玄有 | 道元禅師の疑団と開眼と身心脱落 | 宗学研究 通号 28 | 1986-03-31 | 19-24(R) | 詳細 | wait... | IB00072482A | - |
木南卓一 | 慈雲尊者(三) | 帝塚山大学教養学部紀要 通号 29 | 1991-01-01 | 1-43(R) | 詳細 | wait... | IB00144246A | - |
椎名宏雄 | 徧参と問答 | 人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 29 | 1993-07-30 | 110-116(R) | 詳細 | wait... | IB00048227A | - |
石井修道 | 道元禅師の大梅山の霊夢の意味するもの | 道元思想大系 通号 2 | 1994-12-15 | 286-312(R) | 詳細 | wait... | IB00053204A | - |
盛永宗興 | 真の復興の実現に向けて | 禅文化 通号 156 | 1995-04-25 | 7-24(R) | 詳細 | wait... | IB00078444A | - |
角田泰隆 | 道元禅師の言語 | 宗学研究 通号 38 | 1996-03-31 | 31-36(R) | 詳細 | wait... | IB00066796A | - |
佐々木容道 | 山居 | 禅文化 通号 161 | 1996-07-25 | 86-91(R) | 詳細 | wait... | IB00077335A | - |
竹貫元勝 | 一絲文守と沢庵宗彭 | 禅文化 通号 162 | 1996-10-25 | 38-46(R) | 詳細 | wait... | IB00077308A | - |
宮崎次一 | 塚田耕雲老師 | 禅文化 通号 166 | 1997-10-25 | 28-34(R) | 詳細 | wait... | IB00076944A | - |
木内樵山 | 月影抄 | 禅文化 通号 171 | 1999-01-25 | 47-55(R) | 詳細 | wait... | IB00075640A | - |
木内樵山 | 月影抄 | 禅文化 通号 172 | 1999-04-25 | 15-26(R) | 詳細 | wait... | IB00075652A | - |