氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大山公淳 | 密教事相史上より見たる観賢僧正 | 密教研究 通号 15 | 1924-12-25 | 69-104 | 詳細 | wait... | IB00015097A | |
泉芳璟 | 南條先生の著書解説 | 大谷学報 通号 29 | 1928-02-20 | 159-173(R) | 詳細 | wait... | IB00024728A | - |
谷本富 | 明治佛教の經驗と體験 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 532-538(R) | 詳細 | wait... | IB00189124A | - |
小柳司気太 | 三教相互に関する典籍の二三 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 105 | 1933-07-15 | 69-76(R) | 詳細 | wait... | IB00047595A | - |
松倉全鼎 | 大愚宗築禅師の行状 | 禅学研究 通号 25 | 1936-07-05 | 40-82(R) | 詳細 | ![]() | IB00020830A | |
上野照夫 | 広臂像の芸術的表現 | 密教研究 通号 69 | 1939-05-15 | 37-56 | 詳細 | wait... | IB00015440A | |
永久岳水 | 護國正法義の撰述と正法眼藏(二) | 道元 通号 69 | 1944-07-01 | 17-20(R) | 詳細 | wait... | IB00230140A | |
小林剛 | 藤原時代に於ける不動明王像の造立とその作例について | 佛敎藝術 通号 12 | 1951-06-30 | 50-56 | 詳細 | wait... | IB00034331A | |
梶芳光運 | 菩薩の十地思想について | 印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 12 | 1954-07-01 | 245-255(R) | 詳細 | wait... | IB00047481A | |
佐和隆研 | 石山寺多宝塔の柱絵 | 佛敎藝術 通号 26 | 1955-09-30 | 106-108 | 詳細 | wait... | IB00034445A | |
平岡定海 | 鎌倉時代に於ける弥勒信仰の一形態 | 日本仏教学会年報 通号 21 | 1956-03-01 | 307-324 | 詳細 | wait... | IB00010607A | - |
白石真道 | 信玄公護身旗の梵字真言に就いて | 密教文化 通号 33 | 1956-04-20 | 46-38(L) | 詳細 | wait... | IB00015670A | - |
近藤喜博 | 高山寺新八幡宮と僧形八幡御影 | 佛敎藝術 通号 28 | 1956-06-20 | 51-65 | 詳細 | wait... | IB00034462A | |
牧田諦亮 | 皇明文海方外部の仏教史料について | 印度學佛敎學硏究 通号 10 | 1957-03-30 | 131-140 | 詳細 | ![]() | IB00000699A | |
佐和隆硏 | 高野山龍泉院蔵・伝熊野曼荼羅図 | 佛敎藝術 通号 37 | 1958-12-25 | 104-106(R) | 詳細 | wait... | IB00096790A | |
佐和隆硏 | 「国宝不動明王図」(醍醐寺蔵) | 佛敎藝術 通号 39 | 1959-06-30 | 117-119(R) | 詳細 | wait... | IB00096837A | |
重森三玲 | 南禅寺一山の諸庭園 | 禅文化 通号 25 | 1962-04-01 | 40-49(R) | 詳細 | wait... | IB00096761A | - |
荻須純道 | 南禅寺のあゆみ | 禅文化 通号 25 | 1962-04-01 | 26-32(R) | 詳細 | wait... | IB00096759A | - |
柴山全慶 | 南院国師を讃えて | 禅文化 通号 25 | 1962-04-01 | 2-13(R) | 詳細 | wait... | IB00096756A | - |
斎藤彦松 | a vaṁ hūṃ信仰の研究 | 宗教研究 通号 174 | 1963-01-31 | 81-82(R) | 詳細 | wait... | IB00107573A | - |