氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
泉芳璟 | 因姪唎焰の字義 | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 31-38(R) | 詳細 | ![]() | IB00148651A | |
金山穆韶 | 聴海抄(道範阿闍梨記) | 密教研究 通号 10 | 1922-11-10 | 167-228(R) | 詳細 | wait... | IB00015064A | - |
清水谷恭順 | 台密教主義概論(未定稿) | 密教研究 通号 13 | 1924-06-05 | 1-20(R) | 詳細 | wait... | IB00015078A | - |
三上参次 | 太田道潅時代より幕末に至る江戸の変遷 | 大崎学報 通号 71 | 1927-03-01 | 35-42 | 詳細 | wait... | IB00022637A | - |
杉紫朗 | 阿弥陀経を拝読して | 顕真学報 通号 5 | 1931-07-01 | 236-236(L) | 詳細 | wait... | IB00037447A | - |
村上俊雄 | 宗敎學ノート | ピタカ 通号 107 | 1934-07-05 | 7-12(R) | 詳細 | wait... | IB00241435A | |
保坂玉泉 | 人類協同への道 | 道元 通号 107 | 1937-03-01 | 2-4(R) | 詳細 | wait... | IB00138477A | |
木村秀雄 | 仏教原典に於ける語分解論 | 龍谷学報 通号 318 | 1937-07-01 | 49-76 | 詳細 | wait... | IB00029006A | - |
溝口駒造 | 禊祓内質の時代的變化と大祓詞 | 宗敎硏究 通号 109 | 1941-10-30 | 28-46(R) | 詳細 | wait... | IB00198285A | - |
岡本素光 | 心とは山河大地 | 道元 通号 109 | 1941-12-01 | 16-20(R) | 詳細 | wait... | IB00228230A | |
田村円澄 | 無常観の論理 | 日本佛敎史學 通号 3 | 1942-04-25 | 140-157 | 詳細 | wait... | IB00024411A | |
金山穆韶 | 大日経に説かれたる教相の大要 | 密教研究 通号 81 | 1942-05-31 | 1-28 | 詳細 | wait... | IB00015507A | |
山崎一雄 | 法隆寺金堂壁画顔料の火災による変化 | 佛敎藝術 通号 4 | 1949-06-15 | 101-104 | 詳細 | wait... | IB00034271A | |
小島文保 | 法華経成立史への一示唆 | 仏教学研究 通号 5 | 1951-06-15 | 79-80(R) | 詳細 | wait... | IB00012660A | - |
鈴木一成 | 日蓮聖人花押の変化に就いて | 大崎学報 通号 100 | 1953-10-13 | 140-167 | 詳細 | wait... | IB00022943A | - |
村田治郎 | イスラーム教建築の特色(1) | 佛敎藝術 通号 26 | 1955-09-30 | 80-93 | 詳細 | wait... | IB00034442A | |
高野山大学翻訳局 | 和訳十巻章 | 密教文化 通号 34 | 1956-06-30 | 1-10(L) | 詳細 | wait... | IB00015676A | - |
-------- | 新興宗教と寺檀関係の変化 | 教化研修 通号 2 | 1957-12-08 | 214-232(R) | 詳細 | wait... | IB00164466A | - |
松本佐一郎 | 妙法大曼陀羅の図表研究によって明かにされた中尊型式の変化 | 大崎学報 通号 108 | 1958-06-30 | 75-76 | 詳細 | wait... | IB00023047A | - |
村主恵快 | 我國に於ける信仰對象の變化より見たる三つの型 | 印度學佛敎學硏究 通号 15 | 1960-01-25 | 225-230(R) | 詳細 | ![]() | IB00001080A |