氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
前間恭作 | 若木石塔記の解読 | 東洋学報 通号 | 1926-06-01 | 79-99(R) | 詳細 | ![]() | IB00018123A | |
長広敏雄 | 房山雲居寺石塔記 | 東方学報 通号 5 | 1935-05-10 | 246-258(L) | 詳細 | wait... | IB00038648A | - |
水野清一 | 房山雲居寺石塔記 | 東方学報 通号 5 | 1935-05-10 | 259-286(L) | 詳細 | wait... | IB00038649A | - |
高雄義堅 | 慈雲遵式とその瑞光塔 | 日華仏教研究会年報 通号 2 | 1937-09-01 | 81-106 | 詳細 | wait... | IB00024478A | - |
増永霊鳳 | 支那禅宗史における五家の地位とその性格 | 淨土學 通号 18/19 | 1942-06-10 | 104-121 | 詳細 | wait... | IB00017024A | - |
柴野恭堂 | 臨済伝及び臨済録考異 | 禅学研究 通号 47 | 1957-03-01 | 12-22(R) | 詳細 | ![]() | IB00020936A | |
横井聖山 | 興化存奨の史伝とその語録 | 禅学研究 通号 48 | 1958-03-08 | 54-92(R) | 詳細 | ![]() | IB00020944A | |
楊鴻飛 | 瘞髪塔記について | 印度學佛敎學硏究 通号 37 | 1970-12-25 | 142-143 | 詳細 | ![]() | IB00003033A | |
たなかしげひさ | 「上宮聖徳法王帝説」裏書の浄土寺・山田寺別寺説 | 佛敎藝術 通号 99 | 1974-11-25 | 54-71(R) | 詳細 | wait... | IB00091561A | |
松田光次 | 「寺塔記」をめぐって | 仏教の歴史と文化 通号 99 | 1980-12-15 | 236-255(R) | 詳細 | wait... | IB00046275A | - |
石井修道 | 中国の五山十刹制度の基礎的研究(二) | 駒沢大学仏教学部論集 通号 14 | 1983-10-01 | 82-122 | 詳細 | ![]() | IB00020051A | - |
下沢剛 | 木造塔 | 塔・塔婆 / 新版仏教考古学講座 通号 3 | 1984-05-05 | 3-36(R) | 詳細 | wait... | IB00189686A | - |
長谷部幽蹊 | 『祖燈辨訛』考釈 二 | 禅研究所紀要 通号 14 | 1985-12-01 | 41-111 | 詳細 | ![]() | IB00027182A | - |
気賀沢保規 | 房山雲居寺石経 | 仏教史学研究 通号 14 | 1986-11-22 | -(L) | 詳細 | wait... | IB00039378A | - |
石井修道 | 宏智正覚の研究のこぼれ話 | 禅文化 通号 125 | 1987-07-25 | 27-40(R) | 詳細 | wait... | IB00081807A | - |
楼宇烈 | 胡適禅宗史研究平議 | 曹洞宗宗学研究所紀要 通号 1 | 1988-03-31 | 1-18 | 詳細 | wait... | IB00020575A | - |
長嶋孝行 | 恵能伝の発想の一考察 | 印度学仏教学研究 通号 77 | 1990-12-20 | 94-98 | 詳細 | wait... | IB00007440A | |
CohenElissa | New Perspectives on the Sources for Cheng-Kuans Biography | 華厳学論集 通号 77 | 1997-11-10 | 215-234(L) | 詳細 | wait... | IB00043741A | - |
竺沙雅章 | 元代華北の華厳宗 | 南都仏教 通号 74 | 1997-12-25 | 1-32(R) | 詳細 | wait... | IB00032545A | - |
伊吹敦 | 『曹渓大師伝』の成立をめぐって | 東洋の思想と宗教 通号 15 | 1998-03-25 | 82-109(R) | 詳細 | wait... | IB00024222A | - |