氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐藤慈典 | 宗祖の孝道 | 棲神 通号 7 | 1917-07-15 | 62-63(R) | 詳細 | ![]() | IB00213717A | |
秋月観暎 | 三元思想の形成について | 東方学 通号 22 | 1961-07-01 | 27-40(R) | 詳細 | wait... | IB00034944A | - |
仲尾俊博 | 業論と部落問題(一) | 印度學佛敎學硏究 通号 22 | 1963-03-31 | 286-289 | 詳細 | ![]() | IB00001671A | |
水野弘元 | 宗門の教化について | 教化研修 通号 9 | 1966-06-20 | 15-20(R) | 詳細 | wait... | IB00166623A | - |
光地英学 | 地獄について | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 27 | 1969-03-15 | 1-6 | 詳細 | wait... | IB00019446A | - |
光地英学 | 道元禅の因果業報思想 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 28 | 1970-03-15 | 24-30 | 詳細 | wait... | IB00019457A | - |
池田魯参 | 天台感応思想の成立意義 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 29 | 1971-03-15 | 93-112 | 詳細 | wait... | IB00019468A | - |
池田魯参 | 感応道交について | 宗教研究 通号 206 | 1971-03-31 | 93-95(R) | 詳細 | wait... | IB00101864A | - |
西山広宣 | 道元における聖と俗(二) | 宗教研究 通号 210 | 1972-03-31 | 128-129(R) | 詳細 | wait... | IB00101259A | - |
万谷昇導 | 真宗の信仰と道徳 | 龍谷教学 通号 8 | 1973-06-30 | 183-193 | 詳細 | wait... | IB00030526A | - |
白土わか | 日本霊異記における因果応報思想 | 仏教学セミナー 通号 20 | 1974-10-31 | 320-345(R) | 詳細 | wait... | IB00026578A | - |
白土わか | 日本霊異記にあらわれた因果応報思想 | 仏教思想 通号 3 | 1978-02-20 | 313-332 | 詳細 | wait... | IB00049247A | - |
田中文雄 | 応報思想をめぐる一・二の論争について | 豊山教学大会紀要 通号 11 | 1983-10-01 | 137-140 | 詳細 | wait... | IB00037103A | - |
高木豊 | 因果応報思想の受容と展開 | 因果と輪廻 / 大系:仏教と日本人 通号 4 | 1986-08-30 | 137-180 | 詳細 | wait... | IB00053583A | - |
平岡聡 | 浄土経典にみられる二種の誓願説 | 仏教大学大学院研究紀要 通号 16 | 1988-03-14 | 37-64(L) | 詳細 | ![]() | IB00016755A | |
長谷川昌弘 | 北宋後期における居士仏教 | 宗教研究 通号 275 | 1988-03-31 | 147-149(R) | 詳細 | wait... | IB00110164A | - |
丘山新 | 『大阿弥陀経』の思想史的意義 | 東洋文化 通号 70 | 1990-01-31 | 1-42 | 詳細 | wait... | IB00038721A | - |
河野訓 | 中国に於ける縁起思想の受容 | 宗教研究 通号 293 | 1992-09-30 | 47-69(R) | 詳細 | wait... | IB00086214A | - |
河野訓 | 中国仏教初期における生死と輪廻について | 印度學佛敎學硏究 通号 82 | 1993-03-25 | 20-24 | 詳細 | ![]() | IB00007964A | |
竹内良英 | 原始仏教聖典に見られる女性観 | 宗教研究 通号 295 | 1993-03-31 | 185-187(R) | 詳細 | wait... | IB00109979A | - |