氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 埼玉縣朝霞町に建つ一千萬圓の大伽藍 | ピタカ 通号 110 | 1934-10-05 | 62-63(R) | 詳細 | wait... | IB00242704A | |
-------- | 埼玉縣熊谷から大佛 | ピタカ 通号 301 | 1935-01-05 | 77(R) | 詳細 | wait... | IB00243264A | |
-------- | 鈴木英良權大僧正遷化 | ピタカ 通号 303 | 1935-03-05 | 44-45(R) | 詳細 | wait... | IB00243424A | |
-------- | 埼玉縣下から古板牌を發見 | ピタカ 通号 303 | 1935-03-05 | 55(R) | 詳細 | wait... | IB00243448A | |
-------- | 埼玉向德寺の佛像を國寳に | ピタカ 通号 306 | 1935-06-05 | 54(R) | 詳細 | wait... | IB00245004A | |
柳浄蓮 | 真仏上人の七百回忌について | 高田学報 通号 41 | 1957-11-15 | 41(R) | 詳細 | wait... | IB00242844A | |
百田師恵 | 觀音信仰の諸相 | 印度學佛敎學硏究 通号 17 | 1961-01-25 | 168-169(R) | 詳細 | ![]() | IB00001241A | |
百田師恵 | 埼玉県下における山岳信仰について | 宗教研究 通号 174 | 1963-01-31 | 152-153(R) | 詳細 | wait... | IB00108014A | - |
小口偉一 | 宗教と地域社会 | 宗教研究 通号 177 | 1964-01-31 | 115-117(R) | 詳細 | wait... | IB00107453A | - |
斎藤昭俊 | 埼玉における神仏関係 | 宗教研究 通号 190 | 1967-03-31 | 197-199(R) | 詳細 | wait... | IB00105064A | - |
後藤洋文 | 彼岸行事としての千地蔵参り | 佛教と民俗 通号 11 | 1974-12-20 | 16-21(R) | 詳細 | wait... | IB00221430A | |
小山正文 | 初期真宗門侶の一考察 | 高田学報 通号 66 | 1977-10-31 | 31-47(R) | 詳細 | wait... | IB00240671A | |
佐藤昭夫 | 紙製仏像について | 仏教芸術 通号 125 | 1979-07-25 | 86-98(R) | 詳細 | wait... | IB00095224A | |
大舘勝治 | 入家儀礼の諸相 | 儀礼文化 通号 3 | 1983-03-20 | 151-159(R) | 詳細 | wait... | IB00042023A | - |
矢作尚也 | 子どもの通過儀礼 | 儀礼文化 通号 3 | 1983-03-20 | 141-150(R) | 詳細 | wait... | IB00042022A | - |
石村喜英 | 瓦塔 | 塔・塔婆 / 新版仏教考古学講座 通号 3 | 1984-05-05 | 253-267(R) | 詳細 | wait... | IB00189696A | - |
白水寛子 | 木曽御嶽講の御座 | 山の祭りと芸能 通号 2 | 1984-07-10 | 157-165(R) | 詳細 | wait... | IB00144638A | - |
村田安穂 | 明治維新廃仏棄釈の地方的展開とその特質について | 論集日本仏教史 通号 8 | 1987-12-01 | 69-87(R) | 詳細 | wait... | IB00053021A | - |
小川良祐 | 〔埼玉〕お寺山遺跡 | 佛敎藝術 通号 182 | 1989-01-30 | 130-136(R) | 詳細 | wait... | IB00081031A | |
西海賢二 | 近世墓碑考 | 民衆宗教の構造と系譜 通号 182 | 1995-04-01 | 507-518(R) | 詳細 | wait... | IB00053735A | - |