氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
新間智啓 | 鎌倉時代に於ける本地垂迹説に就て | 大崎学報 通号 48 | 1917-11-17 | 38-59 | 詳細 | wait... | IB00022434A | - |
新間智啓 | 鎌倉時代に於ける本地垂迹説に就て | 大崎学報 通号 49 | 1918-03-28 | 11-25 | 詳細 | wait... | IB00022438A | - |
-------- | 智証大師全集第四解題下 | 仏書研究 通号 49 | 1919-01-01 | 12-15(R) | 詳細 | wait... | IB00126708A | - |
新間智啓 | 鎌倉時代に於ける本地垂迹説に就て | 大崎学報 通号 51 | 1919-01-31 | 11-20 | 詳細 | wait... | IB00022457A | - |
硲慈弘 | 本地垂迹仏の思想に就いて | 叡山宗教 通号 51 | 1921-11-01 | - | 詳細 | wait... | IB00042472A | - |
小野清秀 | 両部神道論 | 密教研究 通号 17 | 1925-07-05 | 1-55 | 詳細 | wait... | IB00015108A | |
河野法雲 | 吾国の神祇に対する真宗の態度 | 仏教研究 通号 22 | 1926-07-25 | 1-20 | 詳細 | wait... | IB00024686A | - |
竹岡勝也 | 本地垂迹説の適用と神々の観念の変動 | 思想 通号 64 | 1927-02-01 | 25-44 | 詳細 | wait... | IB00035378A | - |
編輯子 | 訪書記(二) | 密教研究 通号 28 | 1928-03-03 | 129-132(R) | 詳細 | wait... | IB00015183A | - |
山上ゝ泉 | 室町徳川両時代の国文学と仏教との交渉 | 大崎学報 通号 74 | 1928-07-07 | 60-94 | 詳細 | wait... | IB00022672A | - |
大山公淳 | 弘法大師と神祇 | 密教研究 通号 36 | 1930-03-01 | 35-47 | 詳細 | wait... | IB00015224A | |
溝口駒造 | 神本仏迹説の母胎 | 密教研究 通号 46 | 1932-10-20 | 43-56 | 詳細 | wait... | IB00015278A | |
清水竜山 | 御義口伝に於ける台密と法華経 | 大崎学報 通号 83 | 1933-10-06 | 1-46 | 詳細 | wait... | IB00022767A | - |
中川善教 | 弘法大師の本地と前身及びその後身 | 密教研究 通号 51 | 1933-11-15 | 329-358 | 詳細 | wait... | IB00015319A | |
高神覺昇 | 夢窓漫筆 | ピタカ 通号 51 | 1934-01-05 | 9-16(R) | 詳細 | wait... | IB00240998A | |
常盤大定 | 日本文学における非情成仏の思想 | 思想と文学 通号 51 | 1935-07-10 | 13-27 | 詳細 | wait... | IB00042290A | - |
高井善證 | 國民思想と修驗道 | 現代佛教 通号 126 | 1935-10-01 | 80-84(R) | 詳細 | wait... | IB00192768A | |
鏡島寛之 | 中世に於ける神仏関係の動向 | 駒沢大学仏教学会年報 通号 7-1 | 1936-12-01 | 237-275 | 詳細 | wait... | IB00043368A | - |
-------- | 聖徳太子佛敎の大旗を掲げ昭和佛敎に一新を劃す | 現代佛教 通号 135 | 1937-01-01 | 15(R) | 詳細 | wait... | IB00185800A | |
加藤朝鳥 | 日月燈言 | 現代佛教 通号 137 | 1937-03-01 | 46-48(R) | 詳細 | wait... | IB00186081A |