氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
藤谷法叡 | 止観の論理的構造 | 顕真学報 通号 27 | 1940-02-25 | 47-59(L) | 詳細 | wait... | IB00037671A | - |
納冨常天 | 資料紹介・坐禅儀 | 金沢文庫研究 通号 80 | 1962-06-01 | 14-15 | 詳細 | wait... | IB00040282A | - |
-------- | 臨黄十五本山/臨黄専門道場の坐禅・法話会及び行事 | 禅文化 通号 112 | 1984-04-25 | 122-133(R) | 詳細 | wait... | IB00150230A | - |
永井政之 | 南宋における一居士の精神生活 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 15 | 1984-10-31 | 202-227(R) | 詳細 | ![]() | IB00147789A | - |
仙石景章 | 「修禅要訣」再考 | 宗学研究 通号 28 | 1986-03-31 | 169-174(R) | 詳細 | wait... | IB00072554A | - |
仙石景章 | 仏陀波利の坐禅法 | 印度哲学仏教学 通号 1 | 1986-10-30 | 124-134 | 詳細 | wait... | IB00029867A | - |
秋田光兆 | 天台智顗における「三界唯心」 | 天台学報 通号 29 | 1987-10-23 | 90-94(R) | 詳細 | wait... | IB00017680A | |
彦坂周 | 仏像坐法にみられる南インド的特徴 | インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 1 | 1993-07-10 | 603-648(R) | 詳細 | wait... | IB00103662A | - |
池田晃隆 | 『小止観』における心法 | 天台学報 通号 39 | 1997-10-22 | 148-156(R) | 詳細 | wait... | IB00017924A | - |
岩永正晴 | 面山瑞方における坐禅観の一側面 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 36 | 2005-10-31 | 111-161(R) | 詳細 | wait... | IB00145015A | - |
渡邊幸江 | 仏教と医学 | 駒澤大學佛教學部論集 通号 42 | 2011-10-31 | 97-113(L) | 詳細 | wait... | IB00146264A | |
清藤久嗣 | 『正法眼蔵』にみる「行亦禅坐亦禅語黙動静体安然」について | 宗学研究紀要 通号 27 | 2014-03-31 | 101-111(R) | 詳細 | wait... | IB00222495A | |
大松久規 | 智顗の禅観について | 駒澤大學佛教學部論集 通号 45 | 2014-10-31 | 323-340(R) | 詳細 | wait... | IB00146279A | |
石井修道 | 鎌倉時代の坐禅観について | 中世禅への新視角――『中世禅籍叢刊』が開く世界 / 中世禅籍叢刊 通号 13 | 2019-07-31 | 39-62(R) | 詳細 | wait... | IB00190797A | - |
道津綾乃 | 称名寺本『坐禅儀』再考 | 中世禅への新視角――『中世禅籍叢刊』が開く世界 / 中世禅籍叢刊 通号 13 | 2019-07-31 | 165-184(R) | 詳細 | wait... | IB00191898A | - |