氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | ピタカ便 | ピタカ 通号 105 | 1934-05-05 | 64(R) | 詳細 | wait... | IB00241394A | |
小野玄妙 | 平凡の常道 | ピタカ 通号 106 | 1934-06-05 | 1-8(R) | 詳細 | wait... | IB00241395A | |
高楠順次郎 | 敎育の危機 | 現代佛教 通号 116 | 1934-07-01 | 2-9(R) | 詳細 | wait... | IB00192116A | |
-------- | 師範その他の學校に宗敎科設置請願 | ピタカ 通号 304 | 1935-04-05 | 70-71(R) | 詳細 | wait... | IB00243662A | |
-------- | 文学博士高楠順次郎著『佛教讀本』 | 現代佛教 通号 128 | 1936-06-01 | 24(R) | 詳細 | wait... | IB00180775A | |
高楠順次郎 | 國民敎育に對する要望 | 現代佛教 通号 132 | 1936-10-01 | 6-18(R) | 詳細 | wait... | IB00182992A | |
密門快範 | 本質を追求せよ | 現代佛教 通号 132 | 1936-10-01 | 60(R) | 詳細 | wait... | IB00183774A | |
西山哲治 | 府當局者に望む | 現代佛教 通号 137 | 1937-03-01 | 44-45(R) | 詳細 | wait... | IB00186073A | |
寺本慧達 | 教育への反省 | 中山文化研究所紀要 通号 5 | 1945-09-01 | 251-254(R) | 詳細 | wait... | IB00040827A | - |
柏原祐泉 | 近代仏教における社会道徳観の成立 | 日本仏教学会年報 通号 37 | 1972-03-01 | 293-306 | 詳細 | wait... | IB00010927A | - |
斎藤昭俊 | 仏教教育における戦前と戦後 | 印度學佛敎學硏究 通号 79 | 1991-12-20 | 292-297 | 詳細 | ![]() | IB00007703A | |
唐沢富太郎 | 近代教科書にあらわれた仏教的教材 | 仏教教育の世界 通号 79 | 1993-02-15 | 359-379(R) | 詳細 | wait... | IB00052394A | - |
澁澤光紀 | 日蓮・世界史・民族 | 福神 通号 4 | 2000-06-13 | 166-173(R) | 詳細 | wait... | IB00125213A | - |
齋藤知明 | 澤柳政太郎における宗教と教育 | 仏教論叢 通号 52 | 2008-03-25 | 141-148(R) | 詳細 | wait... | IB00134901A | - |
加藤良光 | 昭和十八年『共生』誌における椎尾辨匡師の言説について | 仏教論叢 通号 54 | 2010-03-25 | 325-330(R) | 詳細 | ![]() | IB00125596A | |
辻本雅史 | 寺子屋から国民教育へ | 場と器——思想の記録と伝達 / 岩波講座日本の思想 通号 2 | 2013-05-24 | 149-180(R) | 詳細 | wait... | IB00185455A | - |
金鍾旭 | 近代韓国における西洋哲学の受容と展開 | 比較思想研究 通号 42 | 2016-03-31 | 33-43(R) | 詳細 | ![]() | IB00206714A | |
星野靖二 | 前川理子 近代日本の宗教論と国家 | 近代仏教 通号 23 | 2016-05-30 | 201-205(R) | 詳細 | wait... | IB00175862A | - |
津城寛文 | 前川理子著『近代日本の宗教論と国家――宗教学の思想と国民教育の交錯――』 | 宗教研究 通号 385 | 2016-06-30 | 146-150(R) | 詳細 | ![]() | IB00212474A | |
蓑輪顕量 | 亀山光明著『釈雲照と戒律の近代』 | 宗教研究 通号 407 | 2023-09-08 | 305-309(R) | 詳細 | wait... | IB00244494A |