INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 四百論 [SAT] 四百論 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 57 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (43 / 21722)  四百論 (38 / 38)  インド仏教 (21 / 8246)  中観派 (16 / 584)  月称 (15 / 167)  チャンドラキールティ (11 / 195)  中観 (11 / 272)  大乗仏教 (11 / 2357)  中論 (10 / 805)  Āryadeva (9 / 30)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山口益聖提婆造四百観論に於ける説法百義の要項日本仏教学協会年報 通号 10 1938-04-01 303-355詳細wait...IB00010502A-
山口益廻諍論について密教文化 通号 7 1949-06-20 1-19(R)詳細wait...IB00015565A-
梶山雄一Vidhushekhara Bhattacharya: The Catuḥśataka of Āryadeva 仏教文化研究 通号 2 1952-09-30 125-125(R)詳細ありIB00061866A
山口益月称造四百論釈疏に於ける破我の論理印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 2 1954-07-01 291-304(R)詳細wait...IB00047485A
澤田謙照仏教における信の本質とその構造仏教文化研究 通号 9 1960-03-31 61-72(R)詳細ありIB00068160A
山口益四百論破常品の要項大谷大学研究年報 通号 14 1962-03-10 1-43詳細wait...IB00025646A-
山口益月称造四百論註釈破常品の解読鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 13-35(L)詳細wait...IB00033851A-
山口益佐々木教悟・井ノ口泰淳・高崎直道・塚本啓祥共著「仏教史概説・インド篇」鈴木学術財団研究年報 通号 4 1968-03-31 97-101詳細wait...IB00033952A-
瓜生津隆真アーリヤデーヴァの王道論インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 4 1973-11-01 -詳細wait...IB00046967A-
小川一乗絶対否定の中道宗教研究 通号 218 1974-03-30 87-88(R)詳細wait...IB00099815A-
瓜生津隆真無常と死研究紀要 通号 5 1975-03-31 72-96(R)詳細wait...IB00016426A-
瓜生津隆真肉体と苦研究紀要 通号 6 1976-03-31 23-48(R)詳細wait...IB00016429A-
光川豊芸四百論の護法釈と月称釈について印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 50-55詳細ありIB00004172A
佐々木恵精四百論にみられる空観への実践印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 56-62(L)詳細ありIB00004270A
小川一乗時間論に対する大乗仏教的視点大谷大学研究年報 通号 29 1977-02-20 1-53(L)詳細wait...IB00025687A-
瓜生津隆真不浄観と女性研究紀要 通号 9 1979-03-31 81-111詳細wait...IB00016444A-
片野道雄大乗仏教と他思想との対論仏教思想史 通号 2 1980-06-01 -詳細wait...IB00040130A-
丹治昭義月称の涅槃観の一考察印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 98-103詳細ありIB00005531A
佐々木恵精『四百論疏』にみえる破我論印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 78-81(L)詳細ありIB00006255A
宇野恵教『四百論』月称作の和訳研究(1)仏教学研究 通号 41 1985-06-20 79-104(L)詳細wait...IB00012900A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage