氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高田仁覚 | 聖、堅固深心〔菩薩〕品と名づけられる大乗経 | 高野山大学論叢 通号 1 | 1958-04-30 | 22-50(R) | 詳細 | wait... | IB00014312A | |
小川一乗 | 四波羅蜜多について | 印度學佛敎學硏究 通号 29 | 1966-12-25 | 362-365 | 詳細 | ![]() | IB00002270A | |
中村瑞隆 | 小川一乗著——インド大乗仏教における如来蔵・仏性の研究 | 仏教学セミナー 通号 12 | 1970-10-30 | 70-77(R) | 詳細 | ![]() | IB00026490A | - |
北村太道 | チベット文『金剛界大曼荼羅諸尊建立』和訳研究 | 密教文化 通号 107 | 1974-07-25 | 83-71(L) | 詳細 | wait... | IB00015993A | - |
八田幸雄 | 『金剛界法』の問題 | 密教文化 通号 124 | 1978-12-15 | 104-78(L) | 詳細 | wait... | IB00016061A | - |
田中公明 | 四波羅蜜菩薩の成立 | 密教図像 通号 2 | 1983-11-13 | 49-60(R) | 詳細 | wait... | IB00039948A | |
塚本佳道 | タボ寺の金剛界立体曼荼羅 | 密教学研究 通号 15 | 1983-12-21 | 83-103(R) | 詳細 | wait... | IB00108281A | - |
堀内寛仁 | 初会金剛頂経所説の諸尊について(三) | 仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 15 | 1984-08-15 | 160-177 | 詳細 | wait... | IB00045687A | - |
高橋尚夫 | Sarvadurgatipariśodhanatantra(四) | 豊山学報 通号 30 | 1985-03-21 | 1-33(L) | 詳細 | wait... | IB00057473A | - |
田上太秀 | 『大乗法界無差別論』の菩提心思想 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 44 | 1986-03-31 | 418-432(L) | 詳細 | wait... | IB00019670A | - |
三友健容 | 『アビダルマディーパ』の作者 | 仏教研究の諸問題 通号 44 | 1987-04-01 | 39-55(R) | 詳細 | wait... | IB00053067A | - |
福井設了 | 「大事」Mahāvastuにおける菩薩思想について | 密教文化 通号 162 | 1988-03-21 | 21-32(R) | 詳細 | ![]() | IB00016227A | |
福井設了 | 「大事」Mahāvastuにおける菩薩思想について | 密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 162 | 1989-03-21 | 353-365(R) | 詳細 | - | IB00229879A | |
下田正弘 | 常楽我浄 | 佛教學 通号 31 | 1991-07-01 | 1-23(L) | 詳細 | - | IB00012087A | - |
村上保寿 | 『秘蔵記』の四波羅蜜菩薩と空海 | マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 1 | 2005-11-01 | 507-522 | 詳細 | - | IB00059769A | - |
高橋尚夫 | 般若理趣経の註釈的研究 八 (完) | 豊山学報 通号 54 | 2011-03-31 | 1-51(L) | 詳細 | - | IB00182381A | - |
横山裕明 | 『理趣広経』「般若分」第二段について | 豊山教学大会紀要 通号 42 | 2014-03-31 | 285-296(L) | 詳細 | - | IB00147381A | - |
松長恵史 | ジャワ島出土の密教尊像の再考察 | 密教図像 通号 34 | 2015-12-20 | 32-44(L) | 詳細 | - | IB00222371A | |
髙橋尚夫 | 『金剛頂経』和訳 (三) | 豊山学報 通号 62 | 2019-03-31 | 1-83(L) | 詳細 | ![]() | IB00198036A | |
髙橋尚夫 | 『金剛頂経』和訳 (四) | 豊山学報 通号 63 | 2020-03-31 | 1-57(L) | 詳細 | ![]() | IB00199438A |