氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小林日董 | 四条抄の一節を講ず | 大崎学報 通号 1 | 1904-12-01 | 4-8 | 詳細 | wait... | IB00022037A | - |
風間淵静 | 聖祖伝 | 大崎学報 通号 3 | 1905-12-01 | 11-16 | 詳細 | wait... | IB00022070A | - |
北嶋精學 | 身延山御書を拜して | 棲神 通号 7 | 1917-07-15 | 54-55(R) | 詳細 | ![]() | IB00213712A | |
青木見孝 | 日蓮聖人の弟子檀那に対する態度 | 大崎学報 通号 59 | 1921-02-10 | 28-37 | 詳細 | wait... | IB00022507A | - |
福島瑞岳 | 念佛思想史に對する余の管見(承前) | 棲神 通号 12 | 1924-10-03 | 9-13(R) | 詳細 | ![]() | IB00213873A | |
稲田祖賢 | 山寺両門分立史の一考察 | 叡山学報 通号 3 | 1931-05-01 | 1-31(L) | 詳細 | wait... | IB00036225A | - |
辻岡良稔 | 法華梵網傍正の問題に就て | 叡山学報 通号 4 | 1931-11-01 | 1-22 | 詳細 | wait... | IB00036233A | - |
松平とし子 | 法華經信仰得意抄 | 現代佛教 通号 109 | 1933-11-10 | 35-40(R) | 詳細 | wait... | IB00192517A | - |
田邊正知 | 諫曉 | 棲神 通号 23 | 1937-12-18 | 101-108(R) | 詳細 | ![]() | IB00209019A | |
木村周照 | 伝教大師の大戒建立運動に就ての一試論 | 日本佛敎史學 通号 23 | 1944-10-18 | 35-54 | 詳細 | wait... | IB00024448A | |
今津洪岳 | 中国仏教々団の制度並に儀礼に関する諸文献の考察(其の一) | 禅学研究 通号 44 | 1953-10-15 | 1-6(R) | 詳細 | ![]() | IB00020921A | |
小林是恭 | 承久時四帝配流と記す祖書 | 大崎学報 通号 103 | 1955-06-15 | 53-54(R) | 詳細 | wait... | IB00022979A | - |
望月歓厚 | 日蓮聖人の本尊について(前編) | 大崎学報 通号 104 | 1955-12-25 | 1-22 | 詳細 | wait... | IB00022993A | - |
河野憲善 | 四条道場の創建と浄阿真観 | 印度學佛敎學硏究 通号 15 | 1960-01-25 | 202-205 | 詳細 | ![]() | IB00001075A | |
木村周照 | 仮受小戒について | 天台学報 通号 8 | 1967-01-31 | 32-35(R) | 詳細 | wait... | IB00017193A | - |
武田賢壽 | 伝教大師の入唐求法と四宗の相承 | 同朋學報 通号 14/15 | 1967-05-01 | 281-290(R) | 詳細 | wait... | IB00255827A | |
今成元昭 | 祖師観 | 大崎学報 通号 122 | 1967-07-25 | 170-172 | 詳細 | wait... | IB00023222A | - |
牧野博悠 | 日蓮聖人の良源観 | 棲神 通号 41 | 1968-11-20 | 205-208(R) | 詳細 | wait... | IB00197237A | - |
宮林昭彦 | 浄土教における戒律観 | 浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 41 | 1972-03-01 | 407-422(R) | 詳細 | wait... | IB00047023A | - |
宮崎英修 | 日蓮教団の展開 | 講座日蓮 通号 3 | 1972-04-25 | 2-15(R) | 詳細 | wait... | IB00049773A | - |