氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大野法道 | 金光明玄義広略真偽争論顛末(六) | 仏書研究 通号 34 | 1917-09-20 | 3-5(R) | 詳細 | wait... | IB00126517A | |
大野法道 | 金光明玄義広略真偽争論顛末(七) | 仏書研究 通号 35 | 1917-10-20 | 5-7(R) | 詳細 | wait... | IB00126531A | |
井上恵宏 | 四明知礼の観心論に於ける創設 | 大崎学報 通号 61 | 1921-10-30 | 1-8 | 詳細 | wait... | IB00022539A | - |
井上恵宏 | 四明知礼の観心論に於ける創設(承前) | 大崎学報 通号 63 | 1922-11-20 | 39-50 | 詳細 | wait... | IB00022552A | - |
生源寺冏徳 | 四明偉蹟雑考 | 叡山学報 通号 4 | 1931-11-01 | 1-6 | 詳細 | wait... | IB00036234A | - |
高雄義堅 | 宋代に於ける天台と禅との抗争 | 龍谷学報 通号 331 | 1941-12-01 | 1-20 | 詳細 | wait... | IB00029083A | - |
安藤俊雄 | 神智従義の学説 | 印度學佛敎學硏究 通号 3 | 1953-09-30 | 153-154 | 詳細 | ![]() | IB00000138A | |
塩入亮達 | 十諌書について | 印度學佛敎學硏究 通号 13 | 1958-12-01 | 142-143 | 詳細 | ![]() | IB00000894A | |
中山正晃 | 四明知礼と浄土教 | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 5 | 1966-05-25 | 99-103(R) | 詳細 | wait... | IB00013082A | - |
安藤俊雄 | 恵心僧都と四明知礼(上) | 仏教学セミナー 通号 8 | 1968-10-30 | 1-16 | 詳細 | wait... | IB00026449A | - |
安藤俊雄 | 恵心僧都と四明知礼(下) | 仏教学セミナー 通号 9 | 1969-05-30 | 15-24 | 詳細 | wait... | IB00026459A | - |
小川貫弌 | 浄土教における日宋交渉 | 浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 9 | 1972-03-01 | 569-593(R) | 詳細 | wait... | IB00047031A | - |
浅井円道 | 智旭の法華経会義等の研究 | 法華経の中国的展開:法華経研究 通号 4 | 1972-03-20 | 415-442(R) | 詳細 | wait... | IB00050312A | - |
高橋秀栄 | 金沢文庫保管「指要鈔聞集」に引用せられた正法眼蔵の一古則について | 印度學佛敎學硏究 通号 45 | 1974-12-25 | 180-181 | 詳細 | ![]() | IB00003861A | |
高橋秀栄 | 関東天台と「十不二門指要鈔」 | 金沢文庫研究 通号 224 | 1975-01-01 | 1-16 | 詳細 | wait... | IB00040504A | - |
鈴木宣邦 | 四明知礼の修懺法 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 9 | 1975-03-01 | 107-118 | 詳細 | wait... | IB00019024A | - |
高橋秀栄 | 関東天台と十不二門指要鈔 | 金澤文庫研究紀要 通号 13 | 1976-03-20 | 71-88(R) | 詳細 | wait... | IB00203996A | |
-------- | 中国後期仏教史年表 | 民衆の仏教――宋から現代まで / アジア仏教史 通号 8 | 1976-06-20 | 233-244(R) | 詳細 | wait... | IB00179219A | |
関口真大 | 「五時八教」と「四教五味」 | 仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 8 | 1976-10-01 | 725-740(R) | 詳細 | wait... | IB00046629A | - |
田村芳朗 | 善悪一如 | 仏教思想 通号 2 | 1976-11-20 | 157-174(R) | 詳細 | wait... | IB00049225A | - |